研究課題
2019年度の研究成果として、高強度静的ストレッチングを用いることで20秒間でハムストリングスの筋腱複合体スティフネスが低下することが明らかとなった。高強度静的ストレッチングは痛みを伴うため、至適実施時間に関して検討する必要がある。よって、本年度はハムストリングスに対する高強度静的ストレッチングの至適実施時間を検討した。対象は健常成人の右ハムストリングスとして、3種類(10、15、20秒)の異なる実施時間の高強度静的ストレッチングの効果を比較した。静的ストレッチング前後で柔軟性と筋力を測定した。柔軟性の測定項目として、関節可動域、受動的トルク、筋腱複合体スティフネスを測定した。また、筋力の測定項目として等速性収縮時の膝屈曲トルクを測定した。NRSを用いて静的ストレッチング中の痛みを記録した。その結果、静的ストレッチングの実施時間に関わらず、関節可動域増加、受動的トルク増加、筋腱複合体スティフネス低下が認められた。一方、10秒では筋力は低下したが、15,20秒では筋力は変化しなかった。高強度静的ストレッチング中は強い痛みが生じていたが、静的ストレッチング終了後および24時間後にはその痛みは消失した。高強度静的ストレッチングの実施時間は柔軟性の変化に影響を及ぼさないが、10秒間では筋力低下が生じることが明らかとなった。よって、高強度静的ストレッチングを実施する際はその後の活動を考慮する必要があり、直後に大きな筋力発揮が必要な場合は15秒間以上の実施時間で行い、必要としない場合は10秒間で実施することが良いことが考えられる。
2: おおむね順調に進展している
当初の研究計画通りに研究を行うことができた。また、得られた研究成果は国際誌に採択された。
現在のところ高強度静的ストレッチングに関して良好な結果が得られている。今後は高強度静的ストレッチングが効果的なメカニズムに着目して検討をしたいと考えている。
新型コロナウイルス感染拡大の影響で実施できなかった研究計画がある。また、現在投稿中の論文があり、投稿料としての予算が残っている。
すべて 2021 2020
すべて 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 1件、 査読あり 10件、 オープンアクセス 6件)
International Journal of Environmental Research and Public Health
巻: 18 ページ: 3770~3770
10.3390/ijerph18073770
Journal of Sports Medicine and Physical Fitness
巻: in press ページ: in press
10.23736/S0022-4707.21.11920-6
The Journal of Japanese Society of Balneology, Climatology and Physical Medicine
European journal of sport science
10.1080/17461391.2020.1866079.
Frontiers in Physiology
巻: 11 ページ: e
10.3389/fphys.2020.628870
神戸国際大学リハビリテーション研究
巻: 印刷中 ページ: 印刷中
Physical Therapy Research
巻: 23 ページ: 195~201
10.1298/ptr.E10030
10.3389/fphys.2020.612967
PLOS ONE
巻: 15 ページ: e0240181
10.1371/journal.pone.0240181