• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

ランニング障害の予防を目的とした足部インナーマッスルトレーニングの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K20043
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分59020:スポーツ科学関連
研究機関県立広島大学

研究代表者

岡村 和典  県立広島大学, 保健福祉学部(三原キャンパス), 助教 (10823552)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード足部 / インナーマッスル / ランニング / ランニング障害 / 物理療法 / 超音波画像 / 動作解析
研究成果の概要

本研究の目的は,足部のインナーマッスルトレーニングをランニング障害に対する新たな予防方法として提案することである.本研究では歩行およびランニング中の足部内側縦アーチ(いわゆる土踏まず)の動態と足部インナーマッスルの筋機能との関係を調査し,特に足部の内側に位置するインナーマッスルの筋機能が内側縦アーチの動態に影響することを明らかにした.この結果から,足部インナーマッスルの機能強化を目的としたトレーニングがランニング障害の予防に重要であると考えられた.

自由記述の分野

スポーツ科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

足部の内側縦アーチが低下した扁平足は,ランニング障害発症の危険因子とされている.扁平足の症例は足部インナーマッスルの筋機能が低下していることが明らかにされているが,ランニング障害の予防を目的とした足部インナーマッスルトレーニングの重要性については認識が乏しい状況である.本研究では,足部のインナーマッスルトレーニングがランニング障害の予防を目的としたトレーニングとして重要であることを確認できたため,国民の健康増進において社会的意義は高いと考える.

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi