研究課題/領域番号 |
19K20063
|
研究機関 | 東海大学 |
研究代表者 |
丹治 史弥 東海大学, スポーツ医科学研究所, 特任助教 (00804957)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 低酸素トレーニング / プライオメトリックトレーニング / アスリート / 走パフォーマンス / 最大酸素摂取量 / 表面筋電図 / 平均周波数 |
研究実績の概要 |
中長距離走パフォーマンスは最大酸素摂取量とランニングエコノミー(RE)によって大部分が説明でき、競技レベルに優れた中長距離ランナーにおいてはREの優劣がパフォーマンスの成否を決定する。REは一般に低強度において評価されるが、近年、高強度での評価方法が確立され、さらに中長距離走パフォーマンスとより強く関連することが示されている。したがって、高強度走行中のREの改善によって中長距離走パフォーマンスが向上すると予想されるが、その効果的なトレーニング方法については検討されていない。 低強度走行中のREは低酸素トレーニングやプライオメトリックトレーニングによって改善できると報告されている。しかし、高強度走行においては運動強度の違いによって効果的なトレーニング方法は異なる可能性がある。そこで本研究は、①低酸素トレーニングおよび②水平方向におけるプライオメトリックトレーニングによる効果的な高強度REを改善するトレーニング方法を明らかにすることを目的とする。 令和2年度は研究課題2である、プライオメトリックトレーニングによる高強度REへの効果を調査する予定であった。しかし、新型コロナウイルス感染症の拡大によって、教職員以外の大学内への立ち入りが2020年4月以降継続的に規制され、実験を実施できる環境ではなかった。一方、当初想定していたプライオメトリクックトレーニングを長距離ランナーに日々のトレーニングとして実施してもらったところ、ケガが減り、パフォーマンスも向上した傾向が見受けられた。 令和3年度は、研究課題2を夏ごろに実施していく予定である。また、研究課題1についても、もう少し被験者の追加できるように冬に実施する予定で準備を進めていく。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
新型コロナウイルス感染症の拡大によってトレーニング実験を実施できる状況とならなかったため。
|
今後の研究の推進方策 |
令和2年度で研究期間の終了予定であったが、研究実施期間の延長を申請し、受理された。 そこで、令和3年度は未実施の研究課題2を実施していく予定である。令和元年度に予備実験をした際には冬期に実施し、トレーニング期間中にケガによる脱落者が少なくなかった。そのため実施期間を夏の期間に設定し、またプライオメトリックトレーニングの量も増加しすぎないように調整する。夏は陸上競技種目の競技的 (大会が多く行われる) 期間のため、被験者を絞り、クロスオーバーで実施できるように調整していく。 また、研究課題1は令和元年度に実施したが、被験者数が少ない (現在12名) のが研究の限界となるかもしれない。そこでもう少し (8名程度) 被験者の追加をできるように調整し、実施する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
令和2年度は新型コロナウイルス感染症の拡大によって実験を実施することができなかった。本来令和2年度に実施する予定であった研究課題を令和3年度に実施していく予定である。また、令和元年度に実施した研究課題についても被験者を追加して実施できるように調整をしている。
|