研究課題/領域番号 |
19K20077
|
研究機関 | 育英大学 |
研究代表者 |
和田 博史 育英大学, 教育学部, 講師 (80739079)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | スポーツ教育 / 生涯スポーツ / 体育科教育 / 質的研究 / オリンピック教育 / ゴール型 / 健康領域 / カリキュラム |
研究実績の概要 |
本研究の2年目では、主に①SHAPE America(2014)の『national standards& grade-level outcomes for k-12』の翻訳、②日本の学習指導要領とその学習成果との関係、③生涯スポーツに向けたみる・支えるスポーツの学習効果について取り組んだ。①では、本来であれば、アメリカと日本の教師に対するインタビューをする予定であったが、コロナ感染拡大防止策により、研究計画を修正し、日米の中学校保健体育カリキュラム論について文献調査によって検討を深めることにした。 ①では、競争的なスポーツ種目のカリキュラムを控えており、運動スキルの有能性の発達とフィットネスに関連した健康活動の学習を日本よりも重視しており、運動が苦手な子どもや女子において好まれる非競争的、共同的、ダンス、フィットネスを尊重したカリキュラムになっていることを明らかにした。 ②では、日本の大学生111名を対象に高等学校学習指導要領保健体育編解説の球技領域ゴール型及びネット型の例示の学習内容が習得されているかアンケートによる実感調査を行った。その結果、指導内容の習得上は5段階評価の中3という時々できるレベルであり、現在の週2回の運動実施の状況は36%であり、指導内容の習得と運動実施との関係は有意に負の弱い相関が認められた。(育英短期大学 幼児教育研究所紀要第19号掲載) ③では、アクションリサーチを用いてシーデントップのオリンピック教育の実施過程とその結果を明らかにした。具体的には、研究者と教師が4回の打ち合わせを実施し、学校の実態に応じてスポーツの価値教育と多様なスポーツ参加の学習は、子どもの勝利至上主義の志向性を減少させ、生涯スポーツの志向を向上させるものであった(育英大学研究紀要第3号)
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
年度当初に掲げた研究課題には、(1)高橋健夫の体育カリキュラム論の整理、(2)女子大学生の学習内容の習得状況と生涯スポーツの実施率との関係の検討、(3)日米の保健体育カリキュラム論に関する文献の検討によるインタビューガイドの作成、(4)スポーツ教育モデル適用者における力量形成過程、の4点によってインタビューガイドの再検討や仮説の補強を中核とした研究であった。以下にそれぞれの課題達成度を述べる。 (1)研究論文として半ばまでは執筆を終えている。残り僅かな文献整理によって投稿できる状況へ改善されてきている。(2)研究業績の概要にも示したように、本年度に論文として認められ、本課題を遂行することができた。(3)本年度はSHAPE America(2014)の『national standards& grade-level outcomes for k-12』の翻訳を主として126ページある資料の中58ページまでは翻訳でき、アメリカの中学校保健体育のナショナルスタンダードについてい理解を深めることができた。残された資料を翻訳し、インタビューガイドを作成することが残りの課題となる。(4)研究業績の概要にも示したように、シーデントップのオリンピック教育に関する査読論文として研究成果が収められる形となった。ただし、今後はスポーツ教育モデル適用者における力量形成というテーマに関して成果をまとめることが求められる。以上のことからおおむね順調に進展していることとした。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は、以下の3点の研究に取り組む。 1)高橋健夫の体育カリキュラム論を明らかにする。 2)モデルベースのカリキュラム論とアメリカのナショナルスタンダードの関連や効果について検討する。 3)2)の結果に基づいてインタビューガイドを作成しカリキュラム論について検討を深める
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナ感染拡大防止策のため、アメリカや国内の移動を自粛したため、次年度使用額が生じた。今後は国内でのインタビューや実地調査が可能になった場合に対応できるようにしておく。
|