• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

小学校の体育授業における学習者の成功体験に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K20083
研究機関早稲田大学

研究代表者

梶 将徳  早稲田大学, スポーツ科学学術院, 助教 (90824582)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード体育授業 / 小学生 / 内発的動機づけ / 体育科教育 / 尺度開発 / プロセスモデル / 成功体験
研究実績の概要

本研究は,体育授業の「成功体験」を概念的・構造的に明らかにした上で,学習者が成功体験を味わうプロセスモデルを実践的に明らかにすることを目的としている.3年目にあたる2021年度の課題は,①体育授業における「成功体験」の内実を明らかにすること,②小学校の体育授業における成功体験と関わって,小学校の体育授業における学習方略の構造を明らかにすること,③実際の体育授業を対象に参与観察および学習者への面接調査を行い,成功体験のプロセスモデルを実践的に明らかにすることであった.
①については,体育授業における学習者の成功体験を探索的に明らかにした.その結果,小学校の体育授業における学習者の成功体験は,「運動技能の上達」,「勝利」,「他者の成功」,「活躍」,「絆の深まり」から捉えられることが明らかとなった.
②については,体育授業における学習者の成功体験と関わって,小学校の体育授業における学習方略について探索的に明らかにした.その結果,小学校の体育授業における学習方略は,「運動技術の習得」,「心身の向上」,「コミュニケーション能力の涵養」,「運動の魅力の感受」,「身体と運動に関わる知識の修得」から捉えられることが明らかとなった.
③については,都内の公立小学校において体育授業の参与観察を実施して得たデータについて,分析を行っている.来年度は,さらにデータの収集・分析を進め,国内ジャーナルに原著論文として投稿する予定である.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

3年目にあたる2021年度は,全ての課題に取り組むことができた.しかし,新型コロナウィルスによる影響を受けて,実証研究を行うことができなかった学校もあった.このことから,本研究は,やや遅れていると判断した.

今後の研究の推進方策

4年目については,実証研究で得られたデータの分析を進めていく.また,新たなデータの収集が必要な場合には,実証研究を実施していく予定である.

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウィルスの影響により,学会・研究会等への参加や実証研究の実施が困難であった.そのため,旅費や人件費・謝金に関わる支出が少なかった. 次年度は,実証研究の実施が想定されることから,残額については,物品費や旅費,人件費にあてたいと考えている.

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件)

  • [雑誌論文] Study on successful experiences of elementary school students in physical education classes in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Kaji Masanori, Ono Yuta
    • 雑誌名

      Cogent Education

      巻: 8(1) ページ: 1-13

    • DOI

      10.1080/2331186X.2021.1997248

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Study on learning strategies in elementary school physical education2021

    • 著者名/発表者名
      Kaji Masanori, Ono Yuta
    • 雑誌名

      Journal of physical education and sport

      巻: 21(6) ページ: 3211-3217

    • DOI

      10.7752/jpes.2021.s6439

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi