研究課題/領域番号 |
19K20095
|
研究機関 | 武庫川女子大学 |
研究代表者 |
大澤 智恵 武庫川女子大学, 音楽学部, 准教授 (90726093)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 鍵盤 / ピアノ / ショルダーキーボード / マリンバ / 運指 / 視覚 / 聴覚フィードバック / 触覚 |
研究実績の概要 |
本研究は、演奏者との空間的位置関係、サイズや演奏時の演奏者にとっての角度、そして演奏に使用する身体運動が大きく異なる、さまざまな鍵盤楽器における、演奏しようとする音の打鍵を可能にする知覚認知の役割を検討することを目的としている。コロナ禍2年目であった当該年度には、前年度からさらに単授業数・学科での業務が増え、研究時間の確保は前年度同様に困難を極めたが、研究補助者を雇用することと、研究指導学生との連携を進めることにより、少しずつではあったが実験の準備を進めた。当初、電子ピアノ・電子マリンバ・ショルダーキーボードの3種の楽器の課題を1つの実験に統合しての実験を予定していたが、この年度における検討の結果、実験参加者への負担を考え、楽器ごとに実験を行うこととした。これらのうち、この年度には、ショルダーキーボード演奏での知覚認知の役割を検討する実験の準備を進め、課題や実験手続きを確定した。この進捗には、研究代表者が指導するゼミ学生で、この研究に参画する意志を表明してくれた学生の貢献が大きい。実験条件設定上難しいのは、体性感覚に制限を設けることであったが、この方法についても、学生との意見交換・試行錯誤の上、必要な素材や手続きを確定し、実施の目処が立っている。電子マリンバ実験の準備も進めている。 その他、当該年度にアウトプットあるいは進めることができた研究としては、前年度卒業研究の指導学生との共同研究で、片手練習と両手での練習の学習効果の比較があり、ここから注意を向ける範囲とパフォーマンスとの関連についての考察を進めている。また、当該年度の指導学生との研究として、練習前に予備的に楽曲を提示した場合の提示モダリティによる学習効果について検討したものがあり、この中で扱った「視覚提示」は楽譜であったが、聴覚提示の効果から、演奏動作とそのの学習における聴覚的表象の役割について考察を進めている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
コロナ禍2年目となった当該年度には、前年度から引き続きさらに増大した教育業務・学科の業務が膨らみ、通常通りの取り組みでは研究時間の確保は不可能であったが、研究補助者を雇用すること、卒業研究指導学生との共同研究の形で研究を何とか継続してきた状況である。ショルダーキーボードの実験に関しては開始の目処が立ち、電子マリンバの実験については未だ準備中であるが、必要な機材・環境の整備はおよそ完了しており、今後実験開始に向けて作業を進めていく予定である。このような進捗はあったものの、当初の研究計画からはまだ大きく遅れているため、「(4)遅れている」と判断した。
|
今後の研究の推進方策 |
研究補助者を複数名雇用しており、また学生との共同研究の形で実験、過去のデータの解析を進めて行くため、限られた時間を効率的に使って研究補助者・学生のトレーニングを行い、実験を進めていこうと考えている。研究補助者間での情報の伝達・共有も必須となるため、ノート等への作業記録を有効活用し、トレーニングもできるだけ効率的に進められるよう工夫する。 また、研究代表者自身の時間確保の厳しい状況は、昨年度よりは緩和されたため、上記のほか、これまでに出版できていない論文の執筆も併せて継続し、遅れを取り戻していきたいと考えている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
実験準備とその遂行、論文の投稿などが遅延しているため、次年度使用額が発生している。今後、実験用PCの購入、実験参加者謝礼、研究補助者雇用、実験に必要な消耗品の購入、論文の英文校閲及び投稿料等にあてていく予定である。
|
備考 |
researchmap の「資料公開」として、指導した卒業研究のうち著者の同意が得られたものに関しては、その概要と本文を公開している。
|