研究課題/領域番号 |
19K20107
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分59040:栄養学および健康科学関連
|
研究機関 | 足利大学 (2021) 群馬大学 (2019-2020) |
研究代表者 |
須永 浩章 足利大学, 工学部, 講師 (10760077)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 脂肪酸代謝 / 心筋梗塞 / 心不全 / FGF21 / ケトン体 |
研究成果の概要 |
肝臓や脂肪組織のエネルギー代謝を調節するホルモンとして同定された線維芽細胞増殖因子FGF21が、心筋虚血時に血中脂肪酸濃度の上昇に伴って心臓からも産生・分泌されること、そして心筋において心肥大抑制作用を持つAMPKを活性化することを我々は明らかにした。また、心不全患者の血中でケトン体 (βヒドロキシ酪酸 (βOHB))濃度が大幅に上昇し、この上昇はFGF21と強く相関することを見出した。さらに、血中FGF21とケトン体の濃度上昇が、脂肪酸代謝調節因子PPARαの心臓における発現誘導シグナルとなり、酸化ストレス応答因子の発現を制御することで心疾患の病態形成に保護的に作用する可能性を見出した。
|
自由記述の分野 |
脂質代謝学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
ケトン体は主に心臓や脳でエネルギー基質として利用されることは知られているが、ケトン体が心臓の脂肪酸代謝、エネルギー代謝および心疾患の病態形成におよぼす影響について、転写レベルでの研究はほとんど報告されていない。我々の結果から、FGF21とケトン体が心筋内の酸化ストレス応答因子の発現を制御するなど心筋保護的に作用することが明らかとなり、FGF21とケトン体が心疾患予防・治療の新たな標的因子となる可能性が示唆された。本研究成果により、内因性のFGF21発現を誘導するような脂質を基にした栄養療法や食品の発見、さらにはFGF21とケトン体を標的因子とした様々な臓器疾患の予防・治療への応用が期待される。
|