研究課題/領域番号 |
19K20156
|
研究機関 | 国際医療福祉大学 |
研究代表者 |
池田 拓郎 国際医療福祉大学, 福岡保健医療学部, 講師 (20611792)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 運動視 / 立体視 / 事象関連電位 / 平衡機能 |
研究実績の概要 |
加齢による視空間認知機能の低下は、主に頭頂葉や視覚関連領域の機能低下で起こるとされる。一方で、これらの領域と高次運動関連領域との神経機能結合および加齢による全脳レベルでの脳内神経ネットワークの変化についての検討はなされていない。また、近年では頭頂葉が姿勢調節時の脳内視空間情報処理に関与することがわかってきたが、視覚系単独が立位姿勢調節時の平衡機能にどの程度関与するのかを脳内神経ネットワークレベルで検討した報告はあまりない。本研究の目的は、立体運動視の脳内神経ネットワークを可視化させ、平衡機能との因果関係を検討することである。 2020年度は健常成人を対象にし、視覚性の事象関連電位(visual-event related potential: V-ERP)を誘発させるための視覚刺激の刺激条件の検証を行った。2019年度に実施した刺激条件をもとに、optic flow刺激のドットの速度を従来の5deg/1s(OF)と10deg/1s(F-OF)の2条件とし、その相違を64chの脳波計を用いて記録した。その結果、F-OFによるV-ERPはOFと同様に応答反応を確認することができ、潜時、振幅および頭皮上分布に相違傾向にあることを確認できた。しかし、個体間のばらつきが大きく、統計学的な有意差を認めるまでには至らなかった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
本年度は、歩行中の視空間環境を想定し、刺激ドットの速度の観点から刺激条件の検証を行ったが、被検者間で共通な結果を得られなかった。その理由として、視覚情報としてドットの速度を処理できていないことや個人間での域値に差異を有する可能性がある。条件設定の再検討や神経心理学検査とを併用し、次年度は研究を可及的に進める必要がある。また、COVID-19の感染拡大をうけて、研究機関での計測自体が困難だったこと、被検者の研究協力を得られにくかったことが遅延の理由である。
|
今後の研究の推進方策 |
今年度も新規のデータ計測は、困難な状況になると予想される。より感染リスクの高い高齢者のリクルートを当面控え、若年健常成人を中心に被検者を募集する。新規の計測においては、課題条件を複数回に分けて密室空間での実験環境を最小にする配慮をし、可及的に研究を進めるようにする。令和3年度は視覚刺激の条件設定の再考から開始し、令和元年度に得られたデータとの相違を確認した後、本研究での条件を確定する。また、中断していた身体機能と知覚機能の検査を再開させ、脳機能との関連を検討する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
COVID-19対策のために課題条件を複数回に分けて計測することになることから、研究協力謝金に補填する。また、令和3年度より、研究代表者の所属機関が変更となったことから、新たなシステム構築や前所属機関での計測においては移動に関わる費用として使用を予定している。
|