研究課題/領域番号 |
19K20158
|
研究機関 | 順天堂大学 |
研究代表者 |
沢田 秀司 順天堂大学, COIプロジェクト室, 博士研究員 (30814892)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 運動 / 血中マーカー / 高齢者 / 老化 / マイクロRNA |
研究実績の概要 |
本研究課題においては、運動が老化に及ぼす影響を検討することを目的とし、血中マーカーを用いて評価することを目指している。その中でも特にマイクロRNAに着目することを主眼としているが、その基礎的な知見として、日本で実施されている健診にて評価される血液成分における影響について、解析を行った。具体的には、地域在住の日本人中高齢男女と対象とし、自体重を中心とする運動プログラムによる3ヶ月間の運動介入を施し、介入前後の血中マーカーを評価した。 上記の成果に関して、International Conference on Frailty and Sarcopenia Researchの2020年学術集会にて、『Low pre-training serum albumin level might restrict the effect of low-load resistance training on muscle thickness』というタイトルのポスター発表を行った。なお、上記のポスター発表や各シンポジウムの聴講については、COVID-19の流行の影響により、全てweb上にて行うこととなった。また、上記の発表内容に基づいて原著論文を執筆し、現在投稿中である。 上記の研究は、高齢者を対象とする運動介入の前後に得た血液サンプルを解析したものであり、運動前の血液成分の違いが運動プログラムの効果に及ぼす影響について報告した。本研究課題では、運動が老化に及ぼす影響を検討することを目的としており、今回の解析結果は運動の影響を左右する因子を明らかにした点において重要な知見となった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
2019年度の研究成果により、日本の健診にて評価している血液成分の中にも、運動の成果に影響を及ぼす血中マーカーとなり得るものがあることが明らかとなった。このように、2019年度においては、新規血中マーカーの探索を行う上で基礎となる知見を得ることができた。また、国際学会での発表や、原著論文の執筆といった形での発信もすることができた。
|
今後の研究の推進方策 |
2020年度においては、前年度に明らかにした知見に基づき、運動の成果に影響をもたらすマイクロRNAの絞り込みを行う予定である。その際にはまず、マイクロアレイなどの網羅的な解析により、候補となり得る分子を広く探索していく。 また、上記のプロセスにて候補となったマイクロRNAについて、若齢者と高齢者の血液による比較などによって、加齢による変化を検討することも予定している。さらに、マイクロRNAの特性をバイオインフォマティクスなどの手法によって検証するとともに、分子機序における役割を明らかにすることを通して、老化に及ぼす影響についても検証していく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究自体は概ね順調に進んでいるが、前年度においては想定よりも研究費を使用しなかったため。 次年度においては、網羅的な解析によって加齢と運動の成果とに影響をもたらすマイクロRNAの絞り込みを行う予定である。また、候補となったマイクロRNAについて、その特性をバイオインフォマティクスなどの手法を用いて検証し、加齢や運動が生体に及ぼす影響に関する分子機序を明らかにしていくことを予定している。
|