• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

レジスタンストレーニングとアミノ酸摂取の併用が認知機能に及ぼす影響に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K20162
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関中部大学

研究代表者

水上 健一  中部大学, 生命健康科学部, 准教授 (00736093)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワードレジスタンストレーニング / 認知機能 / 脳由来神経栄養因子 / インスリン様成長因子
研究成果の概要

超高齢社会を向かえた日本において,包括的なフレイル予防,すなわちサルコペニアおよび認知症の予防に有用な戦略を構築することは緊急性の高い課題である.レジスタンス運動はサルコペニア予防に効果的だが,認知症予防に対する効果はコンセンサスが得られていない.本研究により,レジスタンス運動および血流制限運動に認知機能の改善・向上効果が示され,包括的なフレイル予防戦略として有用な可能性が示唆された.

自由記述の分野

運動生理学,運動疫学,健康科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

学術的意義: レジスタンス運動および血流制限運動に認知機能の改善・向上効果があることを若年者および中高齢者の両方で見出した.骨格筋に刺激を与えて鍛えることにより,脳が鍛えられるとするパラダイムの具体化に貢献し得る.
社会的意義: 身体的・心理的フレイルの包括的な予防戦略として有用な運動プログラムの基盤創出に繋がる可能性がある.

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi