• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

勤労者の身体活動実践と健康増進を支援するIoTシステムの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K20177
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所) (2022-2023)
東京大学 (2019-2021)

研究代表者

志村 広子  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (60626521)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワード身体活動 / 座位行動 / 心身の健康 / 勤労者 / mobile health (mHealth)
研究成果の概要

本研究の目的は、IoTデバイス(インターネットに接続可能な機器; IoTはInternet of Thingsの略)を活用した、勤労者の身体活動実践と健康増進を支援するjust-in-time adaptive intervention(JITAI, 日常生活下で取得された個人のデータをもとに適切なタイミングと内容で介入を行う手法)のシステムを開発することであった。通信機能付きリストバンド型活動計を用いて、得られたデータから身体活動不足を判定するためのカットオフ値について検討し、JITAI実現に必要な介入手法を開発した。

自由記述の分野

応用健康科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、ウェアラブルIoTデバイスを活用した身体活動不足判定技術の開発と実証実験を行った。本研究の成果は実験室ではなく日常生活下で得られたデータに基づくものであり、実生活における身体活動行動のモニタリング、および健康の保持増進を目的とした介入の実行可能性が示された。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi