• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

必須脂肪酸摂取の偏りに伴うドパミン神経回路の変容と不安行動

研究課題

研究課題/領域番号 19K20184
研究機関広島大学

研究代表者

酒寄 信幸  広島大学, 医系科学研究科(歯), 助教 (30747457)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード多価不飽和脂肪酸 / 不安
研究実績の概要

不安様行動に関与することが報告されている中脳腹側被蓋野paranigral nucleusにおけるドパミン作動性ニューロンは、胎生11.5-13.5日にかけて生み出されること、さらに胎生11.5日に産生されるドパミン作動性ニューロン数が高n-6/低n-3飼料投与群において増加することを昨年度までに見出した。本年度はまず、中脳腹側被蓋野を構成する他の領域に着目した。コントロール飼料投与群において5-エチニル-2'-デオキシウリジン(EdU)を用いたbirthdating解析を行い、parabrachial pigmented nucleus、interfascicular nucleus(IF)、rostral linear nucleus、caudal linear nucleus、および吻側中脳腹側被蓋野におけるドパミン作動性ニューロンの産生時期を調べたところ、IFでは胎生12.5日目に、他の領域では胎生11.5日目に産生ピークを迎えることが分かった。次に胎生12.5日に産生されるドパミン作動性ニューロン数の解析を行った。胎生12.5日胚において、コントロール飼料または高n-6/低n-3飼料を投与した妊娠マウスにEdUを腹腔内に注射し、産生されるドパミン作動性ニューロンを標識し、胎生14.5日胚の中脳腹側被蓋野におけるドパミン作動性ニューロンを組織学的に評価した。すると、EdU標識ドパミン作動性ニューロン数はコントロール飼料投与群および高n-6/低n-3飼料投与群において変化がないことが分かった。以上から、胎生11.5日胚におけるドパミン作動性ニューロンの過剰産生が、将来の不安様行動を増加させる原因となった可能性が支持された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

成体における腹側中脳および胎仔脳における脂肪酸組成分析の実施に遅れが生じている。これは、新型コロナウイルス蔓延に伴い、ガスクロマトグラフィーによる解析の実施が遅延したためである。なお、現在は解析を再開している。

今後の研究の推進方策

次年度においては、成体における腹側中脳および胎仔脳における脂肪酸組成分析を行い、ドパミン作動性ニューロン産生の増加につながる脂質分子の同定を目指す。すでに成体における腹側中脳および胎仔脳をコントロール飼料投与群および高n-6/低n-3飼料投与群から摘出・保存しており、脂肪酸組成の分析系も確立していることから、速やかに解析を実施できるものと考えられる。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルス蔓延に伴い、成体における腹側中脳および胎仔脳における脂肪酸組成分析の実施に遅れが生じたため。次年度に行う本分析に必要な試薬の購入費用に充てる。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Maternal dietary imbalance between omega-6 and omega-3 fatty acids triggers the offspring’s overeating in mice2020

    • 著者名/発表者名
      Sakayori Nobuyuki、Katakura Masanori、Hamazaki Kei、Higuchi Oki、Fujii Kazuki、Fukabori Ryoji、Iguchi Yoshio、Setogawa Susumu、Takao Keizo、Miyazawa Teruo、Arita Makoto、Kobayashi Kazuto
    • 雑誌名

      Communications Biology

      巻: 3 ページ: 1-13

    • DOI

      10.1038/s42003-020-01209-4

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Dmrt genes participate in the development of Cajal‐Retzius cells derived from the cortical hem in the telencephalon2020

    • 著者名/発表者名
      Kikkawa Takako、Sakayori Nobuyuki、Yuuki Hayato、Katsuyama Yu、Matsuzaki Fumio、Konno Daijiro、Abe Takaya、Kiyonari Hiroshi、Osumi Noriko
    • 雑誌名

      Developmental Dynamics

      巻: 249 ページ: 698~-710

    • DOI

      10.1002/dvdy.156

    • 査読あり
  • [学会発表] 意志力を生み出す脂質分子と現代の食環境による破綻2021

    • 著者名/発表者名
      酒寄信幸
    • 学会等名
      新学術領域研究「意志動力学」2020年度第2回領域全体Web会議
  • [学会発表] The roles of brain essential fatty acids in dopamine-dependent ingestive behaviors2020

    • 著者名/発表者名
      Nobuyuki Sakayori, Kazuto Kobayashi
    • 学会等名
      第43回日本神経科学大会
  • [学会発表] 意志力を生み出す脂質分子と現代の食環境による破綻2020

    • 著者名/発表者名
      酒寄信幸
    • 学会等名
      新学術領域研究「意志動力学」2020年度領域全体会議
  • [学会発表] 必須脂肪酸は中脳ドパミンニューロン産生を制御し将来の快楽的摂食を調節する2020

    • 著者名/発表者名
      酒寄信幸, 小林和人
    • 学会等名
      第93回日本生化学会大会
  • [学会発表] 妊娠中の偏った必須脂肪酸摂取は子においてドパミン依存的摂食行動を促す2020

    • 著者名/発表者名
      酒寄信幸, 小林和人
    • 学会等名
      日本脂質栄養学会第29回大会
  • [学会発表] 快楽的摂食行動に対する脳内必須脂肪酸の役割の解析2020

    • 著者名/発表者名
      酒寄信幸, 小林和人
    • 学会等名
      第5回食欲・食嗜好の分子・神経基盤研究会
  • [学会発表] 妊娠中の偏った必須脂肪酸摂取は子において快楽的摂食を促す2020

    • 著者名/発表者名
      酒寄信幸, 小林和人
    • 学会等名
      第53回日本栄養・食糧学会中国・四国支部大会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi