• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

香りと運動の併用による抗肥満作用の解明 ー新規運動療法を目指してー

研究課題

研究課題/領域番号 19K20195
研究機関星薬科大学

研究代表者

木村 愛  星薬科大学, 先端生命科学研究所, 特任助手 (40769840)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード統合医療 / 抗肥満作用 / アロマセラピー / 生活習慣病 / 運動
研究実績の概要

本研究では、マウスを用いて、運動と香りの両者の併用による抗肥満作用を、生理的、生化学的および行動学的解析から評価し、さらに生活習慣病モデルである高脂肪食餌誘発肥満モデルマウスを用いて抗肥満作用を検証を試みている。
本年度は精油曝露を行い、脳を採取し、抗c-Fos抗体を用いて、摂食調節に関与する部位における摂食調節ニューロンの細胞活性を調べた。
その結果、室傍核と弓状核、外側野に発現が多く見られたので、抗MCH抗体などを用いて、二重免疫染色を行い、摂食調節ニューロンの活性分布を調べている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

精油の選定、精油曝露の濃度や時間の検討に時間を要した。
また、精油暴露法も完全に確立されていないことも、研究の遂行を遅らせる原因になった。

今後の研究の推進方策

今後は精油を曝露し、摂食量や体重を測定、脳での免疫染色や肝臓でのオイルレッド染色などの形態組織評価を行う。
また、抗酸化力値やコルチゾールなどの生化学的評価の検討を行う予定である。
さらに検討結果から最も抗肥満効果の見られた精油を用いて、コントロール群、精油曝露群、精油曝露・運動群に分けて、再度検討する予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Towards identification of bioactive compounds in cold vacuum extracted double cherry blossom (Gosen-Sakura) leaves2019

    • 著者名/発表者名
      Shibato Junko、Takenoya Fumiko、Hirabayashi Takahiro、Kimura Ai、Iwasaki Yusuke、Toyoda Yoko、Hori Motohide、Tamogami Shigeru、Rakwal Randeep、Shioda Seiji
    • 雑誌名

      Plant Signaling & Behavior

      巻: 14 ページ: e1644594

    • DOI

      10.1080/15592324.2019.1644594

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 8)さくら花びらの低温真空抽出液の生理機能解析 ―嗅覚刺激による抗酸化脳とホルモン分泌作用―2019

    • 著者名/発表者名
      竹ノ谷文子、柴藤淳子、木村 愛、福本勘太、平林敬浩、亀井淳三、塩田清二
    • 雑誌名

      日本アロマセラピー学会誌

      巻: 18 ページ: 14-21

    • オープンアクセス
  • [学会発表] サボテン抽出セルエキストラクトの育毛効果について2019

    • 著者名/発表者名
      木村 愛、柴藤 淳子、竹ノ谷 文子、山下 道生、平林 敬浩、塩田 清二
    • 学会等名
      日本アロマセラピー学会 第22回 学術総会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi