研究課題/領域番号 |
19K20201
|
研究機関 | 武庫川女子大学 |
研究代表者 |
矢野 めぐむ 武庫川女子大学, 栄養科学研究所, 嘱託助手 (70411973)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 腸内細菌 / 栄養調査 / 肺がん / 免疫療法 |
研究実績の概要 |
免疫チェックポイント阻害剤は、2015年より肺がんへの適応が承認され使用が可能となり、現在行われている外科治療、薬物治療、放射線治療に続く、第4の治療方法として注目されている。また、治療方法の狭まる重篤な患者において使用が可能なため、治療選択の幅が広がった。しかし、治療効果については、奏功例での効果は高いが、無効例の割合は未だ高く、その原因解明には至っていないため、治療効果と関連する要因の特定は非常に重要であると考えられる。そこで、より多くの患者で効果のある治療として免疫チェックポイント治療が用いられるため、体内免疫との関わりや、悪性黒色腫瘍治療の抗腫瘍効果として腸管内のバクテロイデス属が依存することが報告されている腸内細菌に着目した。 本研究では、初回治療において免疫チェックポイント阻害剤を使用する肺がん患者を対象とし、治療前・治療中の腸内細菌と抗腫瘍効果、有害事象との関連を明らかとすることを目的とした。 今年度は、同意が得られた初回治療より免疫チェックポイント阻害剤使用肺がん患者の治療開始前・治療経過中の採便回収、また腸内細菌は食事内容が強く影響すると考えられるため治療前の食習慣について詳しく調査(BDHQ)を行い、これに加え、生活習慣、体組成(InBodyS10)、BMI、握力、血液検査(栄養状態の指標等)について、治療効果とどのように関連するか調査を開始した。まず治療前の腸内細菌叢パターンと抗腫瘍効果および有害事象との関連を明らかにすることを目的とし、腸内細菌の解析評価を開始した。次年度以降も継続して調査及び検体の回収を行い解析を進める。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
現在、計画している腸内細菌の解析対象者へ食事調査、体組成測定、便回収、奏功判定等の調査が開始されている。今年度調査は、次年度以降も継続して行う。また、今年度実施した、プレ解析結果より、検討段階ではあるが、治療内容により腸内細菌の多様性の経時的な変化がみられ、奏功と腸内細菌の関連について確認できた。そのため、初回治療患者の対象を広げた解析の検討を次年度以降に実施する予定にしている。以上より、現状はおおむね順調と判断した。
|
今後の研究の推進方策 |
前年度より継続して、同意を得られた、初回免疫チェックポイント療法肺がん患者の治療開始から治療中の採便検体で、次世代シーケンサーを用いた腸内細菌の解析、および体組成、血液検査を行う。また肺がん患者は高齢者での罹患率が高い特徴を持つため、治療開始前の肺がん高齢者患者について、健康で自立した生活をしている地域高齢者を対象として、腸内細菌、食習慣の解析を行い、2群での比較検討を行い、肺がんに特異的な腸内細菌や未然予防につながる食習慣ついて模索し罹患の減少対策を検討する。
|