研究課題/領域番号 |
19K20272
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分60070:情報セキュリティ関連
|
研究機関 | 長崎県立大学 (2022) 北海道情報大学 (2019-2021) |
研究代表者 |
福光 正幸 長崎県立大学, 情報システム学部, 准教授 (10736119)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | ディジタル署名 / 多重署名 / 集約署名 / 格子 / 緊密性 / 量子ランダムオラクル |
研究成果の概要 |
本課題研究では,「ブロックチェーン」や「IoT機器」の基盤となる署名技術の開発が目標であり,このため,「圧縮可能性」(膨大な署名データ量を縮小できる性質)と「耐量子性」(量子コンピュータからの攻撃に耐えうる性質)を共に備えた署名技術を開発した.主成果として,両性質を満たす署名技術を開発した.これは,多重署名と呼ばれる圧縮可能性を有する署名技術であり,耐量子性のため,「格子」と呼ばれる数学的構造と「量子ランダムオラクル」と呼ばれるセキュリティモデルを採用した初の方式となる.なお,この主成果の実現と共に,ベースとなる署名技術の安全性分析と,ブロックチェーン・IoT機器に適した機能の検討を行った.
|
自由記述の分野 |
暗号理論
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究課題での署名技術は,ブロックチェーンの基盤やIoT機器から収集するデータの安全性(認証と改ざん検知)の保証が目的であった.これらはいずれもSociety5.0実現の根底をなす技術であり,開発した署名技術はこの実現の一助となることが社会的意義といえる.一方,開発の格子ベースの多重署名は,初の量子ランダムオラクルでの安全性を保証しているほか,この起点の署名技術であるFiat-Shamir型署名の安全性証明可能性分析までも実施していたが,これらの結果は理論安全性証明における新たな知見であることからも,学術的意義に値する.
|