• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

健康ソーシャルデータの高信頼化とナビゲーションに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K20279
研究機関奈良先端科学技術大学院大学

研究代表者

若宮 翔子  奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 准教授 (60727220)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードソーシャル・コンピューティング / ソーシャルメディア / 健康ビッグデータ
研究実績の概要

本研究課題は,ソーシャルメディアデータ解析による信頼性の高い健康ビッグデータ抽出から,疾患やユーザを考慮したデータ可視化や行動指針を提示するナビゲーションまでを実現し,最終的には,健康分野への応用に向けたソーシャル・コンピューティング基盤を構築することを目的としている.令和2年度は,ソーシャルメディアのデータの信頼性という問題に対して,昨年度に引き続き,以下の2つの研究項目に取り組んだ.それぞれの内容を以下にまとめる.
研究項目1「欠損データを補完する複数メディア統合とソーシャルレポート」では,自主的な利用ログであるソーシャルメディアデータには,欠損が生じることが多いため,スモールデータでも信頼性の高いデータを収集することを目的としている.そのため,ソーシャルレポートのアプリケーションを開発して一般公開し,運用を継続している.
研究項目2「信頼できるソーシャルセンサとコンテンツの抽出」では,Twitterに投稿されているツイートを主な対象とした,信頼性の高いコンテンツの抽出を目的として,デマ・フェイクニュースや暴言の検出モデルの研究開発などについて取り組み,研究成果はPLOS ONE などの英文論文誌に採録された.
さらに,これらの研究項目に加え,世界中でパンデミックとなっている新型コロナウイルスを対象にしたケーススタディにも取り組んだ.ソーシャルメディアデータやウェブ検索クエリデータを用いた分析を実施し,コロナ禍における人々の行動や反応などを調査した.ウェブ検索クエリデータに基づくクラスタ検出の可能性を検証した論文は,英文論文紙のScientific Reports に採録された.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

本年度は,ソーシャルメディアのデータの信頼性という問題に対し,スモールデータであるが,高い信頼性のあるデータを収集するためのアプリケーションを公開・運用を継続している.さらに,Twitterに投稿されているツイートを主な対象として,信頼できるコンテンツの抽出について継続して取り組んでいる.具体的には,ツイートの内容がフェイクニュースであるかを判定する手法や暴言を含むかを判定する手法の開発を行った.また,COVID-19に関するソーシャルメディアデータの収集や分析を実施した.これらの研究成果は,PLOS ONE などの英文論文誌に採録された.このように,COVID-19の影響もあったが,一定の進捗と成果を挙げており,当初の計画以上に研究を進展することができたと考えている.

今後の研究の推進方策

今後の研究の推進方策として,ソーシャルメディアデータの信頼性という問題に対する研究項目を継続して実施する.さらに,健康ビッグデータのケーススタディとして,COVID-19に関するソーシャルメディアデータの収集や分析を継続して実施する.また,ビッグデータ解析で得られる情報を活用する方法としての可視化や情報のナビゲーションシステムの構築も目指す.
さらに,最終年度である令和3年度は,パンデミック後のソーシャルメディアマイニングに関する国際ワークショップ (ICDM 2021 Workshop on Social Data Mining in the Post-pandemic Era (SDM 2021)) をオーガナイズし,国内外の研究者との研究交流を活発に行うことも予定している.

次年度使用額が生じた理由

(理由)COVID-19の影響により,年度中に支出予定であった物品費や旅費が大幅に変更となったため,次年度使用額が生じることとなった.
(使用計画)本年度に使用予定であった内容は次年度の使用予定額と合わせて使用する.具体的には,物品費,人件費・謝金,英文校正費や論文掲載費に使用する計画である.

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Surveillance of early stage COVID-19 clusters using search query logs and mobile device-based location information2020

    • 著者名/発表者名
      Hisada Shohei、Murayama Taichi、Tsubouchi Kota、Fujita Sumio、Yada Shuntaro、Wakamiya Shoko、Aramaki Eiji
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 10 ページ: -

    • DOI

      10.1038/s41598-020-75771-6

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Robust two-stage influenza prediction model considering regular and irregular trends2020

    • 著者名/発表者名
      Murayama Taichi、Shimizu Nobuyuki、Fujita Sumio、Wakamiya Shoko、Aramaki Eiji
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 15 ページ: e0233126

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0233126

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Beyond the Shortest Route: A Survey on Quality-Aware Route Navigation for Pedestrians2020

    • 著者名/発表者名
      Siriaraya Panote、Wang Yuanyuan、Zhang Yihong、Wakamiya Shoko、Jeszenszky Peter、Kawai Yukiko、Jatowt Adam
    • 雑誌名

      IEEE Access

      巻: 8 ページ: 135569~135590

    • DOI

      10.1109/ACCESS.2020.3011924

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] フェイクニュース検出データセットにおける通時的バイアス2021

    • 著者名/発表者名
      村山太一,若宮翔子,荒牧英治
    • 学会等名
      言語処理学会第27回年次大会 (NLP2021)
  • [学会発表] Twitterにおけるフェイクニュース拡散モデルの提案2021

    • 著者名/発表者名
      村山太一,若宮翔子,荒牧英治,小林亮太
    • 学会等名
      第13回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM2021)
  • [学会発表] 検索クエリを活用した複数国におけるインフルエンザ流行予測2021

    • 著者名/発表者名
      村山太一,若宮翔子,荒牧英治
    • 学会等名
      第13回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM2021)
  • [学会発表] ならまちハッピーマップ:クラウドソーシングと深層学習による街の雰囲気に基づく経路探索手法の提案2021

    • 著者名/発表者名
      安西崇,村山太一,矢田竣太郎,若宮翔子,荒牧英治
    • 学会等名
      第13回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM2021)
  • [学会発表] Public Concern About COVID-19 Through Search Queries2021

    • 著者名/発表者名
      Zhiwei Gao, Kongmeng Liew, Taichi Murayama, Shuntaro Yada, Shoko Wakamiya, Eiji Aramaki, Nobuyuki Shimizu, Sumio Fujita
    • 学会等名
      第13回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM2021)
  • [学会発表] Offensive Language Detection on Video Live Streaming Chat2020

    • 著者名/発表者名
      Zhiwei Gao, Shuntaro Yada, Shoko Wakamiya, Eiji Aramaki
    • 学会等名
      The 28th International Conference on Computational Linguistics (COLING 2020)
    • 国際学会
  • [学会発表] Fake News Detection using Temporal Features Extracted via Point Process2020

    • 著者名/発表者名
      Taichi Murayama, Shoko Wakamiya, Eiji Aramaki
    • 学会等名
      The International Workshop on Cyber Social Threats (CySoc2020)
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi