• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

主目的実現型錯覚を生む情報提示技術の確立

研究課題

研究課題/領域番号 19K20330
研究機関立命館大学

研究代表者

双見 京介  立命館大学, 情報理工学部, 助教 (70810159)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワード人間拡張/Human Augmentation / デジタルマインドコンピューティング / HCI/ヒューマンコンピュータインタラクション / 行動変容技術/Persuasive tech. / 錯覚/心理効果/認知バイアス / ウェアラブル/ユビキタス/モバイル / 情報インターフェース/情報提示 / センシング/認識
研究実績の概要

本研究の目的は,日常生活のあらゆる情報機器を利用して,ユーザの目的が無意識的に実現されるように心身に錯覚を起こす「主目的実現型錯覚」を生む情報提示技術の実現である.この実現のために,心理的・認知的な錯覚を生む情報提示的な要素を解明して操作する手法,及び,人のセンシング手法を,多様な方向に参加者の関心を指針に推進した.
本年度は,論文誌8件,ウェアラブルコンピュータトップカンファレンス1件,国内学会13件,受賞1件,産学連携イベントの講演1件,一般メディア掲載2件を得た.主な成果を挙げる.筋電センサ情報フィードバック内容に錯覚を起こす改変をすることで身体負荷を無意識に増減する手法の成果が,論文誌Frontiersに採択された.スマートウォッチの触覚刺激やディスプレイの視覚刺激の与え方に錯覚が起こる工夫をすることで体感経過時間を無意識に操作する手法とその効果の状況差の成果が,論文誌SensorsとIEEE Accessに採択された.また,感情推定AIが起こす認知バイアスを操作して人の印象を無意識に向上・低下させる手法,暗記学習アプリ画面に視覚的変調を起こして暗記力を無意識にブーストする手法が論文誌に採択された.センシング手法においては,無声発話動作/サイレントスピーチの認識機能をアイウェアやイヤラブル機器に簡便に付ける手法が国際会議ISWCに採択された.また,アイウェアを用いた眼球移動認識手法,イヤーアクセサリを用いた表情認識手法,アイウェアを用いた鼻呼吸入力の認識手法の成果が論文誌に採択された.また,錯覚を操作するウェアラブルマインドハック技術のダークサイドの可能性や、その他の萌芽的な研究について国内発表を行った.成果の一部は,ラジオ(J-WAVE東京FMラジオ局)やウェブメディア(ITmedia NEWS),講演(京都リサーチパーク主催)で紹介した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

計画通り,本研究構想に沿う手法の実装と検証ができたため.また,研究成果の一部が当該分野の最難関会議や論文誌に採択されたため.

今後の研究の推進方策

本研究構想の有効性と限界と応用可能性のまとめ,今後の進展のための計画,仲間集めやコミュニティ作りや成果報告イベントを行う.並行して,これまでの成果を発展させた研究の遂行と,成果の公開も行う.

次年度使用額が生じた理由

主要な成果の公開時期が遅れたことで本研究構想の最終的なまとめ作業が遅れた。次年度は、その作業を行うと共に、未発表成果も公開する。

  • 研究成果

    (27件)

すべて 2022 その他

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 9件、 オープンアクセス 9件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 1件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] Unconscious Elapsed Time Perception Controller Considering Unintentional Change of Illusion: Designing Visual Stimuli Presentation Method to Control Filled-Duration Illusion on Visual Interface and Exploring Unintentional Factors That Reverse Trend of Illusion2022

    • 著者名/発表者名
      Futami Kyosuke、Hirayama Nanaka、Murao Kazuya
    • 雑誌名

      IEEE Access

      巻: 10 ページ: 109253~109266

    • DOI

      10.1109/ACCESS.2022.3210482

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Unconscious Other’s Impression Changer: A Method to Manipulate Cognitive Biases That Subtly Change Others’ Impressions Positively/Negatively by Making AI Bias in Emotion Estimation AI2022

    • 著者名/発表者名
      Futami Kyosuke、Yanase Sadahiro、Murao Kazuya、Terada Tsutomu
    • 雑誌名

      Sensors

      巻: 22 ページ: 9961~9961

    • DOI

      10.3390/s22249961

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Unconscious load changer: Designing method to subtly influence load perception by simply presenting modified myoelectricity sensor information2022

    • 著者名/発表者名
      Futami Kyosuke、Seki Tomoya、Murao Kazuya
    • 雑誌名

      Frontiers in Computer Science

      巻: 4 ページ: 1~15

    • DOI

      10.3389/fcomp.2022.914525

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Exploring Tactile Stimuli from a Wrist-Worn Device to Manipulate Subjective Time Based on the Filled-Duration Illusion2022

    • 著者名/発表者名
      Shirai Kiichi、Futami Kyosuke、Murao Kazuya
    • 雑誌名

      Sensors

      巻: 22 ページ: 7194~7194

    • DOI

      10.3390/s22197194

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Mindless Memorization Booster: A Method to Influence Memorization Power Using Attention Induction Phenomena Caused by Visual Interface Modulation and Its Application to Memorization Support for English Vocabulary Learning2022

    • 著者名/発表者名
      Futami Kyosuke、Kawahigashi Daisuke、Murao Kazuya
    • 雑誌名

      Electronics

      巻: 11 ページ: 2276~2276

    • DOI

      10.3390/electronics11142276

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Exploring Gaze Movement Gesture Recognition Method for Eye-Based Interaction Using Eyewear with Infrared Distance Sensor Array2022

    • 著者名/発表者名
      Futami Kyosuke、Tabuchi Yuki、Murao Kazuya、Terada Tsutomu
    • 雑誌名

      Electronics

      巻: 11 ページ: 1637~1637

    • DOI

      10.3390/electronics11101637

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Augmenting Ear Accessories for Facial Gesture Input Using Infrared Distance Sensor Array2022

    • 著者名/発表者名
      Futami Kyosuke、Oyama Kohei、Murao Kazuya
    • 雑誌名

      Electronics

      巻: 11 ページ: 1480~1480

    • DOI

      10.3390/electronics11091480

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Nasal Breath Input: Exploring Nasal Breath Input Method for Hands-Free Input by Using a Glasses Type Device with Piezoelectric Elements2022

    • 著者名/発表者名
      Ogawa Ryoma、Futami Kyosuke、Murao Kazuya
    • 雑誌名

      Journal of Data Intelligence

      巻: 3 ページ: 421~440

    • DOI

      10.26421/JDI3.4-2

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Silent Speech Eyewear Interface: Silent Speech Recognition Method using Eyewear with Infrared Distance Sensors2022

    • 著者名/発表者名
      Igarashi Yuya、Futami Kyosuke、Murao Kazuya
    • 雑誌名

      Proc. of the 2022 International Symposium on Wearable Computers

      巻: - ページ: 33~38

    • DOI

      10.1145/3544794.3558458

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Silent Speech Eyewear Interface: Silent Speech Recognition Method using Eyewear with Infrared Distance Sensors2022

    • 著者名/発表者名
      Y. Igarashi, K. Futami, K. Murao
    • 学会等名
      the 2022 International Symposium on Wearable Computers
    • 国際学会
  • [学会発表] ウェアラブルマインドハック技術のダークサイド,マインドセキュリティ技術2022

    • 著者名/発表者名
      双見京介
    • 学会等名
      ユビキタスウェアラブルワークショップ (UWW2022)
  • [学会発表] 筋電センサを用いた筋肉トレーニングにおける負荷限界の認識手法2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木 響, 双見京介, 村尾和哉
    • 学会等名
      ユビキタスウェアラブルワークショップ (UWW2022)
  • [学会発表] ボクシングエクササイズ支援のための目標値フィードバック手法の検討2022

    • 著者名/発表者名
      岡竹正弥, 双見京介, 村尾和哉
    • 学会等名
      ユビキタスウェアラブルワークショップ (UWW2022)
  • [学会発表] ウェアラブル情報提示のマイクロブレイクを用いた高集中維持手法2022

    • 著者名/発表者名
      中村元哉, 双見京介, 村尾和哉
    • 学会等名
      ユビキタスウェアラブルワークショップ (UWW2022)
  • [学会発表] ウェアラブル機器の触覚刺激を用いた行動変容手法の提案2022

    • 著者名/発表者名
      白井希一, 双見京介, 村尾和哉
    • 学会等名
      ユビキタスウェアラブルワークショップ (UWW2022)
  • [学会発表] アイウェア機器を用いた目の健康・疾患状態の定量化手法の提案2022

    • 著者名/発表者名
      長島眞美子, 双見京介, 村尾和哉
    • 学会等名
      ユビキタスウェアラブルワークショップ (UWW2022)
  • [学会発表] フォトリフレクタ付きアイウェア型デバイスを用いた摂食行為認識手法2022

    • 著者名/発表者名
      中沢 将, 双見京介, 村尾和哉
    • 学会等名
      ユビキタスウェアラブルワークショップ (UWW2022)
  • [学会発表] 認知パフォ―マンス向上のためのAR技術を用いた音源定位能力の操作手法の検討2022

    • 著者名/発表者名
      山本京介, 双見京介, 村尾和哉
    • 学会等名
      ユビキタスウェアラブルワークショップ (UWW2022)
  • [学会発表] スポーツにおけるリフレクション支援のためのライフログシステムの検討2022

    • 著者名/発表者名
      八木田 裕伍, 双見京介, 村尾和哉
    • 学会等名
      ユビキタスウェアラブルワークショップ (UWW2022)
  • [学会発表] アイウェアを用いたサイレントスピーチ認識手法の環境頑健性の調査2022

    • 著者名/発表者名
      五十嵐雄也, 双見京介, 村尾和哉
    • 学会等名
      ユビキタスウェアラブルワークショップ (UWW2022)
  • [学会発表] アイウェアのハンズフリー入力手法における状況ごとの有効性の調査2022

    • 著者名/発表者名
      小川諒馬, 双見京介, 村尾和哉
    • 学会等名
      ユビキタスウェアラブルワークショップ (UWW2022)
  • [学会発表] アイウェア型赤外線距離センサアレイを用いた視線ジェスチャ認識2022

    • 著者名/発表者名
      田渕 裕貴, 双見 京介, 高野 諒, 西川 郁子
    • 学会等名
      第66回システム制御情報学会研究発表講演会 (SCI'22)
  • [学会発表] 赤外線距離センサ付き眼鏡型デバイスを用いた発話内容認識手法2022

    • 著者名/発表者名
      五十嵐 雄也, 双見 京介, 村尾 和哉
    • 学会等名
      情報処理学会マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム(DICOMO2022)
  • [備考] ホームページ

    • URL

      https://digitalspirits.work/

  • [備考] 口パクで音声入力できるメガネ型デバイス

    • URL

      https://www.j-wave.co.jp/original/tokyounited/archives/feature-focus/2023/03/24-090448.html

  • [備考] 口パクで長文の音声入力ができるメガネ型デバイス 立命館大が開発

    • URL

      https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2301/23/news042.html

  • [備考] 京都リサーチパーク,ふれデミックカフェ,ウェアラブルデバイスやロボットとの共生で、より良い社会実現…

    • URL

      https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000103.000030270.html

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi