• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

統計学習と進化理論に基づく音楽創作の学習・進化の研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K20340
研究機関京都大学

研究代表者

中村 栄太  京都大学, 白眉センター, 特定助教 (10707574)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
キーワード進化的統計学習理論 / 創作者と評価者の進化モデル / 音楽創作 / 動的な統計学習理論 / 文化的進化 / 音楽生成モデル / 進化理論 / 音楽知能情報処理
研究実績の概要

基本モデルである統計学習生成系の構成と理論解析、さらに観測実験のデータ収集・整備を主に行った。データ収集・整備では、既に収集済みの西洋古典音楽約1万曲のデータと演歌メロディー約800曲のデータに対して整備を行った。また、既に800曲超のJポップのメロディーデータの収集を行っており、今後も引き続きデータを増やすとともに作曲年代情報の付与などをして計算機による分析が可能な形式に整備をする。理論的側面では、「統計モデルの学習とデータ生成によりモデル化される創作者」と「データを評価する評価者」の時間発展を表す力学系を構成した。理論的に単純なケースである、音楽イベントの頻度に対応する1次元の確率パラメータからなる統計モデルの場合の解析を行った。社会的な選択に関する適応度である評価関数として、新規性および典型性を情報量尺度で表現する仕組みを考案し、この場合のモデルの振る舞いを理論的に調べた。この結果、評価関数に新規性の項が含まれる時には、確率パラメータの平均が小さい領域で、平均および標準偏差がともに指数関数的に単調増加すること、そしてそれらの比が1よりも少し小さい値に近似的に収束することを示した。これらの性質は、西洋古典音楽のデータに見られる、トライトーンの頻度および非全音音階的音程列の頻度の時代変化の性質に定性的・定量的に合致することも確認した。一方で、演歌データにおいては不規則なリズムの頻度などの分布において、平均値および標準偏差が時代に沿って徐々に小さくなる現象を発見し、この挙動も同じモデルにおいて典型性がより重要視される場合に定量的に得られる結果に合致することを示した。これらの結果は、音楽データの時代変化には一定の統計的進化法則が存在することを示すとともに、それが進化理論の枠組で説明できる可能性を示しており、文化的進化に関する新しい知見を与えたと言える。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

上述の通り、理論構築と解析およびデータ収集と解析において、概ね計画通りの成果が得られている。当初計画していた音楽大学の学生を対象とした、和声課題の実施などの創作データの電子媒体での記録に関しては、資金不足を理由に収集を見送った。一方で、収集した歴史的音楽データの解析を通して、予想していた以上の統計法則が発見されるなどの発展もあり、対応する理論的な解析も進展している。また、文法構造を表す潜在空間モデルに基づく音楽生成モデルにおいては、音楽スタイルを変換する自動作曲の手法に応用できるという知見も得られており、実用システムを通した動的な統計学習理論の実験の可能性も拓けた。得られた成果の量は計画通りであり、全体的な研究の進捗状況は予定通りと言える。

今後の研究の推進方策

当初の計画通り、2020年度は統計学習生成系の動的過程の詳しい解析および実データとの照合に基づく検証を行う。文法構造を表す潜在空間モデルのサイズを変化させて、世代間の創作者の分布の距離を解析する。これにより、文法規則の有無や複雑度と学習精度の関係を求める。また、複数の創作者・評価者の系を用いて、スタイルの分化を調べる。さらに、評判関数の高次項の効果の解析とデータからの逆推定を行う。観測実験では、西洋クラシック音楽・ポピュラー音楽など多様な時代・ジャンルの音楽データを解析し、スタイルの時代変化の一般的法則を抽出する。既に、西洋クラシック音楽の複数の特徴量で見つかっている平均値と標準偏差の一定性や平均値の指数増加則などの統計進化則を多くのデータで抽出する。音楽特徴量空間におけるクラスターとして捉えられる創作スタイルの発生・発展・消滅・分化・融合などの動的過程を定量的に調べる。研究成果は、論文誌および国際会議での発表を通して行う他、成果をWebページにて広く社会に公開する。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 7件) 備考 (4件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Statistical learning and estimation of piano fingering2020

    • 著者名/発表者名
      Eita Nakamura, Yasuyuki Saito, Kazuyoshi Yoshii
    • 雑誌名

      Information Sciences

      巻: 517 ページ: 68~85

    • DOI

      10.1016/j.ins.2019.12.068

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Statistical Evolutionary Laws in Music Styles2019

    • 著者名/発表者名
      Eita Nakamura, Kunihiko Kaneko
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 9(15993) ページ: 1~11

    • DOI

      10.1038/s41598-019-52380-6

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Statistical Music Structure Analysis Based on a Homogeneity- and Repetitiveness-Aware Hierarchical Hidden Semi-Markov Model2019

    • 著者名/発表者名
      Go Shibata, Ryo Nishikimi, Eita Nakamura, Kazuyoshi Yoshii
    • 学会等名
      20th International Society for Music Information Retrieval Conference (ISMIR)
    • 国際学会
  • [学会発表] End-to-End Melody Note Transcription Based on a Beat-Synchronous Attention Mechanism2019

    • 著者名/発表者名
      Ryo Nishikimi, Eita Nakamura, Masataka Goto, Kazuyoshi Yoshii
    • 学会等名
      IEEE Workshop on Applications of Signal Processing to Audio and Acoustics (WASPAA)
    • 国際学会
  • [学会発表] Chord Function Identification with Modulation Detection Based on HMM2019

    • 著者名/発表者名
      Yui Uehara, Eita Nakamura, Satoshi Tojo
    • 学会等名
      14th International Symposium on Computer Music Multidisciplinary Research (CMMR)
    • 国際学会
  • [学会発表] Unsupervised Melody Style Conversion2019

    • 著者名/発表者名
      Eita Nakamura, Kentaro Shibata, Ryo Nishikimi, Kazuyoshi Yoshii
    • 学会等名
      44th IEEE International Conference on Acoustics, Speech and Signal Processing (ICASSP)
    • 国際学会
  • [学会発表] Joint Transcription of Lead, Bass, and Rhythm Guitars Based on a Factorial Hidden Semi-Markov Model2019

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Shibata, Ryo Nishikimi, Satoru Fukayama, Masataka Goto, Eita Nakamura, Katsutoshi Itoyama, Kazuyoshi Yoshii
    • 学会等名
      44th IEEE International Conference on Acoustics, Speech and Signal Processing (ICASSP)
    • 国際学会
  • [学会発表] Automatic Singing Transcription Based on Encoder-Decoder Recurrent Neural Networks with a Weakly-Supervised Attention Mechanism2019

    • 著者名/発表者名
      Ryo Nishikimi, Eita Nakamura, Satoru Fukayama, Masataka Goto, Kazuyoshi Yoshii
    • 学会等名
      44th IEEE International Conference on Acoustics, Speech and Signal Processing (ICASSP)
    • 国際学会
  • [学会発表] Bayesian Drum Transcription Based on Nonnegative Matrix Factor Decomposition with a Deep Score Prior2019

    • 著者名/発表者名
      Shun Ueda, Kentaro Shibata, Yusuke Wada, Ryo Nishikimi, Eita Nakamura, Kazuyoshi Yoshii
    • 学会等名
      44th IEEE International Conference on Acoustics, Speech and Signal Processing (ICASSP)
    • 国際学会
  • [備考] 中村 栄太 研究者のwebページ

    • URL

      http://eita-nakamura.github.io/index-ja.html

  • [備考] 多様なスタイルによる自動音楽生成

    • URL

      https://melodyarrangement.github.io/demo-ja.html

  • [備考] PIGデータセット(ピアノ運指データセット)

    • URL

      http://beam.kisarazu.ac.jp/~saito/research/PianoFingeringDataset/index-ja.html

  • [備考] Statistical Evolutionary Laws in Music Styles

    • URL

      https://evomusstyle.github.io/

  • [産業財産権] 楽曲データから音楽スタイルを自動習得して自動作曲・編曲する方法及び装置2019

    • 発明者名
      中村栄太、吉井和佳
    • 権利者名
      京都大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2020- 12430

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi