• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

音声対話による将棋の感想戦支援システムの構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K20341
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分61030:知能情報学関連
研究機関京都大学

研究代表者

亀甲 博貴  京都大学, 学術情報メディアセンター, 助教 (50827524)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード自然言語処理 / コーパス / ゲームAI / ゲーム解説 / 音声認識 / 対話 / 自然言語生成
研究成果の概要

本研究は音声対話によって将棋の感想戦を支援するシステムの構築を目指したものである.
提案システムは音声認識モジュールと解説文生成モジュールからなる.音声認識モジュールはKaldiおよびWhisperをもとに将棋解説文への分野適応を行うことで将棋テキストに対しての性能改善を図った.これによって音声で受け取る質問文をテキストに変換し,これと現在の盤面を入力として解説文生成を行うことで質問応答を実現し,将棋の感想戦を音声対話によって支援する.

自由記述の分野

自然言語処理

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年のAI研究により,様々な分野において特定タスクを解くAIモデルは人間エキスパートの性能を上回っており,性能とコストの両面でAIモデルを活用する機会が増えている.これらのモデルの出力を人間が手本として学ぶ例も見られるが,その出力を説明することができれば人間にとって理解が容易になり学習の効率化が期待できる.本研究は将棋の解説を題材に説明の提示が可能であることを示し,説明を人間に提示することの有効性を示す.

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi