• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

深層学習に内在する不確実性の利用と制御によるデータ構造理解と異常検知への応用

研究課題

研究課題/領域番号 19K20344
研究機関大阪大学

研究代表者

松原 崇  大阪大学, 基礎工学研究科, 准教授 (70756197)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード深層学習 / 不確実性 / 異常検知 / 解釈可能性
研究実績の概要

本研究の目的は,深層学習のもつ柔軟性と汎化性能を保ちつつ,以下の問題を解決することにある.(a1) 深層生成モデルの出力分布の解析により,異常データに対する不適当な汎化を検出し,「何を知らないかを知っている深層学習」を実現する.(a2)「何を知らないかを知っている深層学習」によって学習が不十分なデータを検出し,一般的な識別問題の学習の高速化や,信頼性や解釈性の向上を含む広い意味での高性能化を実現する.(b1) 構造化深層生成モデルを提案することで新しいデータグループの異常検知(zero-shot 異常検知) を実現する.(b2) 構造化深層生成モデルを一般化し,代表的な異常を検出しやすいモデル構造を
提案する.(c) 構造化深層生成モデルを用いたデータのモデル化をより一般的なモデル化手法として提案する.

(b1)について,2020年度に開発した手法をより一般化し,民間企業等から提供されたデータを用いて実証実験を行い,実際にzero-shot異常検知が可能であることを示した.その結果は原著論文が英文誌に採録された.(b2)について,ベースとしていくつか異なる深層生成モデルを用いて検証を行い,データや異常の特徴と手法ごとの相性を発見することができた.こちらの成果について,複数の国内発表を行った.(c)について,また本研究課題で開発した手法が,共通特徴の抽出や意味の抽象化という点で,強化学習においても有益であることが示され,国際会議ににて発表した.当初計画の目標が達成され原著論文として採録されたことから,進捗状況は順調である.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

本研究の2つの柱の片方であるサブテーマ(a1)(a2)が2020年度に達成できたが,2021年度はもう片方であるサブテーマ(b1)(b2)について,原著論文の採録という形で達成された.以上のことから,進捗状況は当初の計画以上に進展している.

今後の研究の推進方策

民間企業から提案された実データでの検証を経ているとは言え,いまだその汎用性については議論の余地があると予想される.2022年度は(a1)~(b2)のサブテーマについて,様々なデータと深層生成モデル手法の組み合わせについて検証する.また新たに設定した目標(c)について,本研究課題のコアとなるアイデアである,不必要な汎化の抑制や共通特徴の抽出によるfew-shot情報処理といった部分を,異常検知というタスクに捕われず進化させる.

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルス感染症感染拡大の影響を受け,研究協力者との打ち合わせが想定通り行えず,旅費の支出が想定よりも少なくなった.また半導体価格の高騰により,実験設備(計算機サーバー)の価格が想定よりも高くなったため,購入を控えたことによる.旅費については,感染状況が落ち着き次第,落ち合わせを行う.また人件費については,データをまとめるための実験補助員を雇用予定である.

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 5件)

  • [雑誌論文] Few-shot Anomaly Detection using Deep Generative Models for Grouped Data2022

    • 著者名/発表者名
      Kazuki Sato,Satoshi Nakata,Takashi Matsubara,Kuniaki Uehara
    • 雑誌名

      IEICE Transactions on Information and Systems

      巻: E105.D ページ: 436-440

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Imbalance-Aware Learning for Deep Physics Modeling2022

    • 著者名/発表者名
      Takahito Yoshida,Takaharu Yaguchi,Takashi Matsubara
    • 学会等名
      ICLR2022 Workshop on AI for Earth and Space Science (ai4earth)
    • 国際学会
  • [学会発表] Hidetaka Marumo,Takashi Matsubara2022

    • 著者名/発表者名
      Range-Equivariant Convolution for Spherical Projection-based Segmentation of LiDAR Point Clouds
    • 学会等名
      電子情報通信学会技術研究報告 複雑コミュニケーションサイエンス研究会(CCS)
  • [学会発表] Yu Kashihara,Takashi Matsuba2022

    • 著者名/発表者名
      Evaluation of Industrial Anomaly Detection using Diffusion Model
    • 学会等名
      電子情報通信学会技術研究報告 複雑コミュニケーションサイエンス研究会(CCS)
  • [学会発表] Takahito Yoshida,Takaharu Yaguchi,Takashi Matsubara2022

    • 著者名/発表者名
      Learning Physical Systems with Imbalance-Aware Deep Learning
    • 学会等名
      電子情報通信学会技術研究報告 複雑コミュニケーションサイエンス研究会(CCS)
  • [学会発表] Toward Human Cognition-inspired High-Level Decision Making For Hierarchical Reinforcement Learning Agents2021

    • 著者名/発表者名
      Rousslan Fern,Julien Dossa,Takashi Matsubara
    • 学会等名
      The 2021 Nonlinear Science Workshop (NLSW2021)
    • 国際学会
  • [学会発表] Symplectic Adjoint Method for Exact Gradient of Neural ODE with Minimal Memory2021

    • 著者名/発表者名
      Takashi Matsubara,Yuto Miyatake,Takaharu Yaguchi
    • 学会等名
      Advances in Neural Information Processing Systems 35 (NeurIPS2021)
    • 国際学会
  • [学会発表] ChartPointFlow for Topology-Aware 3D Point Cloud Generation2021

    • 著者名/発表者名
      Takumi Kimura,Takashi Matsubara,Kuniaki Uehara
    • 学会等名
      ACM International Conference on Multimedia (ACMMM)
    • 国際学会
  • [学会発表] Deep Discrete-Time Lagrangian Mechanics2021

    • 著者名/発表者名
      Takehiro Aoshima,Takashi Matsubara,Takaharu Yaguchi
    • 学会等名
      ICLR2021 Workshop on Deep Learning for Simulation (SimDL)
    • 国際学会
  • [学会発表] 松原崇,宮武勇登,谷口隆晴2021

    • 著者名/発表者名
      シンプレクティック随伴変数法に基づく省メモリなNeural ODEの学習
    • 学会等名
      電子情報通信学会技術研究報告 複雑コミュニケーションサイエンス研究会(CCS)
  • [学会発表] Rousslan Fern,Julien Dossa,Takashi Matsubara2021

    • 著者名/発表者名
      Toward Human Cognition-inspired High-Level Decision Making For Hierarchical Reinforcement Learning Agents
    • 学会等名
      電子情報通信学会技術研究報告 複雑コミュニケーションサイエンス研究会(CCS)
  • [学会発表] 木村匠,松原崇,上原邦昭2021

    • 著者名/発表者名
      幾何学的構造を考慮した3次元点群のための深層生成モデル
    • 学会等名
      第24回情報論的学習理論ワークショップ (IBIS2021)
  • [学会発表] 松原崇,宮武勇登,谷口隆晴2021

    • 著者名/発表者名
      シンプレクティック随伴変数法による高速省メモリなNeural ODEの勾配計算
    • 学会等名
      第24回情報論的学習理論ワークショップ (IBIS2021)
  • [学会発表] 松原崇,宮武勇登,谷口隆晴2021

    • 著者名/発表者名
      シンプレクティック数値積分法を用いたNeural ODEの学習
    • 学会等名
      電子情報通信学会 情報論的学習理論と機械学習研究会(IBISML)
  • [学会発表] 木村匠,松原崇,上原邦昭2021

    • 著者名/発表者名
      幾何学的構造を考慮した深層学習による3次元点群生成
    • 学会等名
      第35回人工知能学会全国大会(JSAI2021)
  • [学会発表] 中作勇介,松原崇2021

    • 著者名/発表者名
      変分自己符号化器による分布外検知のための潜在変数分布
    • 学会等名
      第35回人工知能学会全国大会(JSAI2021)
  • [学会発表] 松原崇,青嶋雄大,石川歩惟,谷口隆晴2021

    • 著者名/発表者名
      物理現象のエネルギー挙動を離散時間で保証する深層学習シミュレーション
    • 学会等名
      第35回人工知能学会全国大会(JSAI2021)

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi