• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

言語解析における目標テキストへの特化技術に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K20351
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分61030:知能情報学関連
研究機関奈良先端科学技術大学院大学 (2021-2022)
国立研究開発法人理化学研究所 (2019-2020)

研究代表者

大内 啓樹  奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 助教 (70825463)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード事例ベース学習 / 表現学習 / 構造予測
研究成果の概要

本研究では2つの研究目的を掲げた。
一つ目が「分散表現を目標テキストに特化させる手法の開発とその効果の検証」である。これは2019年度に順調に遂行することができた。
2020年度以降は、二つ目の研究目的である「同一ラベルを持つ事例が特徴ベクトル空間上で近くに位置するように学習する手法の開発とその効果の検証」に取り組んだ。各事例を特徴ベクトル空間に写像する深層ニューラルネットワークに距離学習を適用することによって、同一ラベルを持つ事例同士が特徴ベクトル空間上で近づくような学習を実現した。その結果として、学習事例との類似度に基づいてテスト事例を分類することが可能となった。

自由記述の分野

自然言語処理

研究成果の学術的意義や社会的意義

一つ目の研究目的遂行によって、目標テキストが所与の場合はそのテキストに単語分散表現(言語モデル)を特化させることが効果的であることを示された。実応用の文脈で言い換えると、解析したい(目標)テキスト集合を手元に保有している一般企業やユーザーは、本提案手法のように目標テキストにモデルを特化させることによってより効果的に解析可能であることが示唆された。
二つ目の研究目的遂行によって、従来の深層ニューラルネットが抱える解釈性の問題への緩和策を提示した。例えば、「この学習事例と類似しているため、このテスト事例はこのように分類します」といったように、根拠を提示しながら予測を行えるようになった。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi