• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

筋骨格構造の運動メカニズムに基づいた筋骨格型ロボットの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K20378
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分61050:知能ロボティクス関連
研究機関近畿大学

研究代表者

松谷 祐希  近畿大学, 工学部, 講師 (80757120)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
キーワード筋骨格構造 / 受動歩行
研究成果の概要

本研究の目的は,脊椎動物の筋骨格構造が巧みな運動の実現に,どのように貢献しているかを明らかにすることである.まず,筋骨格型の受動歩行ロボットのモデルを構築し,筋骨格モデルを対象に筋内力を利用した歩行生成法を提案した.数値シミュレーションの結果より,従来のリンクモデルでは歩行の継続が難しい小さい傾斜角の斜面でも,筋骨格モデルは歩行を継続することができることを示した.次に,筋骨格アームを対象に関節剛性に基づいた筋内力の決定法を提案し,目標位置における手先剛性を維持しつつ,目標位置までの運動の応答性を変化させることができることを示した.

自由記述の分野

ロボット工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果は,複雑な実時間の計算や高価な計測システムを必要とせず,脊椎動物のような巧みな運動を実現できるロボットシステムの開発に必要な要素技術である.脊椎動物が有する筋骨格構造の構造上の特徴や機能を理解してロボットに応用することで,筋骨格構造を用いたロボットの基盤技術確立に役立てることができる.

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi