• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

細胞に学ぶ環境の違いを感知する応答ネットワークの網羅的解析

研究課題

研究課題/領域番号 19K20382
研究機関広島大学

研究代表者

藤井 雅史  広島大学, 統合生命科学研究科(理), 助教 (30725750)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード声明システムの情報伝達 / シミュレーション / ネットワーク / 進化
研究実績の概要

細胞内での化学反応のネットワークでは、多種多様な細胞外の因子に対して応答するにも関わらず、内部で反応する分子は共通するものが多い。一方で、どのくらいの外部環境を実効的に判別できているのか、どのくらい最適化されているのかは不明である。本研究課題では、情報理論に基づく情報量解析を用いてこれらの問題を考察する。
2019年度は、シンプルなネットワーク構造を持つシステムの情報伝達について研究した。
単純なフィードフォワードシステムのネットワーク構造である、入力の情報がアナログ通信のように単純にノイズが付加される場合と、神経細胞での応答のように01に離散化される場合のシステムについて考察し、ノイズ付加による情報伝達の特性を調べた。その結果、システムノイズを極力小さくした1個のシステムに比べて、システムノイズが大きいもののサブシステムを多く含むシステムの方が、入力ノイズの増加に対する情報伝達の頑健性が高いことを数理構造の面から明らかにし、一定の条件下においては、これまでの先行研究で見出してきた情報伝達の頑健性のメカニズムを解明した(Tottori et al. Biophys. J. (2019), Tottori et al. Phys Rev. E (2019))。
一方、離散力学系を用いて、ネットワークの動的な構造変化と階層構造化に関する研究も進めており、神経細胞のように情報伝達によるネットワーク構造の増強効果を組み込んだモデル研究では、部分的に構造化したサブネットワークが組み合わさった大域的なネットワーク構造が観察された(小原ら、日本物理学会2019年秋季大会他)。
また、これらの研究成果がベースとなり、他の数値計算手法のブラッシュアップにもつながっており、成果が多分野に波及している(Fujii et al. npj Syst. Biol. Appl. (2019)、Kaneshige et al. PLoS One (2020)、藤井、日本物理学会2019年秋季大会他)。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初計画で1年目に予定していたシンプルなネットワークの情報伝達特性の解明については、最も単純なフィードフォワードシステムについての情報伝達特性にのみ成果が出たが、他のシステム(フィードバックシステムやインコヒーレントフィードフォワードループシステムなど)では未だに研究進行中である。一方で、所属の変更に伴い、3年目以降に着手予定であった情報伝達の特性とネットワークの進化に関する研究の足がかりが非常に早くできた。そのため、トータルとしては概ね順調に進展していると考えている。

今後の研究の推進方策

当初では個別のネットワークシステムおよび少数サブシステムを組み合わせたネットワークシステムの情報伝達特性に関する研究と、ネットワークの進化による情報伝達特性の最適化に関する研究は、段階的に行うこととしていたが、後者の研究の足がかりが得られたことから、今後は並行して研究を行うこととする。また、得られた成果は随時学会や論文誌において発表し、議論しながら進めていく。

次年度使用額が生じた理由

所属機関変更に伴い、研究協力者が一時的に減ったため、研究協力者が使用する計算環境設備の支出が少なくなり、次年度使用額が生じた。令和2年度は研究協力者の協力が得られるため、令和2年度予算とあわせて、研究協力者の計算環境整備に使用する。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Affinity of rhodopsin to raft enables the aligned oligomer formation from dimers: Coarse-grained molecular dynamics simulation of disk membranes2020

    • 著者名/発表者名
      Kaneshige Yukito、Hayashi Fumio、Morigaki Kenichi、Tanimoto Yasushi、Yamashita Hayato、Fujii Masashi、Awazu Akinori
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 15 ページ: e0226123

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0226123

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Robustness against additional noise in cellular information transmission2019

    • 著者名/発表者名
      Tottori Takehiro、Fujii Masashi、Kuroda Shinya
    • 雑誌名

      Physical Review E

      巻: 100 ページ: 042403

    • DOI

      10.1103/PhysRevE.100.042403

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Logical design of oral glucose ingestion pattern minimizing blood glucose in humans2019

    • 著者名/発表者名
      Fujii Masashi、Murakami Yohei、Karasawa Yasuaki、Sumitomo Yohei、Fujita Suguru、Koyama Masanori、Uda Shinsuke、Kubota Hiroyuki、Inoue Hiroshi、Konishi Katsumi、Oba Shigeyuki、Ishii Shin、Kuroda Shinya
    • 雑誌名

      npj Systems Biology and Applications

      巻: 5 ページ: 31

    • DOI

      10.1038/s41540-019-0108-1

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] NMDAR-Mediated Ca2+ Increase Shows Robust Information Transfer in Dendritic Spines2019

    • 著者名/発表者名
      Tottori Takehiro、Fujii Masashi、Kuroda Shinya
    • 雑誌名

      Biophysical Journal

      巻: 116 ページ: 1748~1758

    • DOI

      10.1016/j.bpj.2019.03.030

    • 査読あり
  • [学会発表] グローバルフィードバックを受ける動的・可塑的ネットワークモデルの構造形成2020

    • 著者名/発表者名
      小原有水佳、藤井雅史、西森拓、粟津暁紀
    • 学会等名
      日本物理学会2020年年次大会
  • [学会発表] "Time-series analysis of the concentration changes of human blood metabolites and hormones after oral glucose ingestion"2019

    • 著者名/発表者名
      S. Fujita, Y. Karasawa, M. Fujii, K. Hironaka, S. Uda, K. Ohashi, Y. Sumitomo, A. Hirayama, T. Soga, S. Kuroda
    • 学会等名
      The 20th International Conference on Systems Biology
    • 国際学会
  • [学会発表] 血糖値制御モデルを用いた血糖値が上がりにくい糖摂取パターンの考察2019

    • 著者名/発表者名
      藤井雅史
    • 学会等名
      日本生物物理学会 2019年中国四国支部会
  • [学会発表] 動的・可塑的ニューラルネットワークモデルにおける自発的構造形成2019

    • 著者名/発表者名
      小原有水佳、藤井雅史、西森拓、粟津暁紀
    • 学会等名
      ネットワーク科学セミナー
  • [学会発表] 網膜桿体細胞内円盤膜での脂質-光受容タンパク質秩序形成の数理モデル2019

    • 著者名/発表者名
      金重先人、谷本泰士、西森拓、森垣憲一、林文夫、藤井雅史、粟津暁紀
    • 学会等名
      日本生物物理学会2019年年会
  • [学会発表] 脳神経系の動的・可塑的ネットワークモデルにおける自発的階層構造形成2019

    • 著者名/発表者名
      小原有水佳、藤井雅史、西森拓、粟津暁紀
    • 学会等名
      日本生物物理学会2019年年会
  • [学会発表] ヌクレオソーム排他的ループ非形成型インスレーター配列(NENLIS)によるインスレーター活性のゲノムワイド解析2019

    • 著者名/発表者名
      廣瀬湧大、松島佑樹、坂本尚昭、藤井雅史、粟津暁紀
    • 学会等名
      日本生物物理学会2019年年会
  • [学会発表] 網膜桿体細胞内円盤膜上での脂質-光受容タンパク質秩序形成の数理モデル2019

    • 著者名/発表者名
      金重先人、谷本泰士、西森拓、森垣憲一、林文夫、藤井雅史、粟津暁紀
    • 学会等名
      日本物理学会2019年秋季大会
  • [学会発表] 動的・可塑的ネットワークモデルにおける自発的階層構造形成2019

    • 著者名/発表者名
      小原有水佳、藤井雅史、西森拓、粟津暁紀
    • 学会等名
      日本物理学会2019年秋季大会
  • [学会発表] 網膜桿体細胞内円盤膜上での脂質-光受容タンパク質秩序形成の数理モデル2019

    • 著者名/発表者名
      金重先人、谷本泰士、西森拓、森垣憲一、林文夫、藤井雅史、粟津暁紀
    • 学会等名
      研究会「理論と実験」2019
  • [学会発表] 動的・可塑的ニューラルネットワークモデルにおける自発的構造形成2019

    • 著者名/発表者名
      小原有水佳、藤井雅史、西森拓、粟津暁紀
    • 学会等名
      定量生物学の会 北海道キャラバン2019
  • [学会発表] ヌクレオソーム排他的ループ非形成型インスレーター配列(NENLIS)によるインスレーター活性のゲノムワイド解析2019

    • 著者名/発表者名
      廣瀬湧大、松島佑樹、藤井雅史、粟津暁紀
    • 学会等名
      定量生物学の会 北海道キャラバン2019
  • [学会発表] 糖摂取後の包括的なヒト血中分子濃度変化の個人差および分子間の応答パターンの類似性2019

    • 著者名/発表者名
      藤田卓、唐沢康暉、藤井雅史、宇田新介、大橋郁、住友洋平、平山明由、曽我朋義、黒田真也
    • 学会等名
      第59回 生命科学夏の学校
  • [備考] 所属研究機関の研究者総覧

    • URL

      http://seeds.office.hiroshima-u.ac.jp/profile/ja.97d67139c50ee1b6520e17560c007669.html

  • [備考] 研究代表者の個人ホームページ

    • URL

      https://home.hiroshima-u.ac.jp/~mafujii/publications/

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi