研究課題/領域番号 |
19K20385
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
富田 瑛智 大阪大学, 人間科学研究科, 助教 (90724295)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 飽き / 選好形成 / 瞳孔 / 個人差 / 退屈感 / 好ましさ |
研究実績の概要 |
本研究の目的は,心的な飽きの発生と解消に関わる要因を主観と生理の両側面から検討することである。飽きの解消に焦点を当て,繰り返し接した対象に発生した飽きの時間的変化について検討する。特に対象に繰り返し接することで生じる飽きについての先行研究では提示時間や繰り返し回数を変数として,飽きの発生を検討していた。一方でその飽きが解消される過程についてはほとんど検討されていない。 初年度は,飽きの発生と測定手法の検討を行った。まず,先行研究の整理及び事前に得ていたデータの再分析行い,参加者15名を対象とした予備実験を2回行った。その結果から,飽きを発生させる繰り返し提示回数と実験用の刺激を選定した。予備実験の結果をもとに,瞳孔径を飽きを反映する生理指標とした参加者20名の本実験を行った。その結果,主観指標による飽きの発生は確認されたが,飽きによる瞳孔径の変化は取得できなかった。瞳孔反応の個人差が大きいことに加え,主観指標にも大きな個人差が得られていたことから,飽きの感じやすさの個人差を考慮した実験を計画する必要性が明らかとなった。一方で,飽きを測定するための生理指標を詳細に検討した結果,予定より時間がかかり,実験機材の購入を次年度に持ち越している。機材は次年度の前半に購入を予定している。しかし,飽きに対する感受性の個人差の大きさを明らかにすることができたため,研究は大きく前進したといえる。次年度は,本年度に引き続き生理指標を取得する実験室実験と,それと並行して,Web実験を実施し多人数を対象とした飽きの個人差について検討を行う。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
初年度であったが,当初目的としていた実験の大部分を行うことができた。本年度の知見に基づき,次年度の実験計画を一部変更し実施する予定である。研究成果の公表が不十分であったため,次年度以降で積極的に実施予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
研究実績の概要に記載した通り,初年度の結果に基づき,次年度の前半で飽きを測定する生理指標を決定する。加えて,初年度に明らかとなった個人差の問題を検討する実験を追加で実施する。そのため次年度の進行は予定より遅れる可能性もあるが,個人差の問題は3年目の研究計画に含まれているため,研究計画全体の進捗に大きな遅れはないと予想している。
|
次年度使用額が生じた理由 |
生理指標を詳細に検討した結果,予定より時間がかかり,実験機材の購入を次年度に持ち越している。
|