• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

統計的論理関係解析法に基づく機能未知遺伝子の機能推定

研究課題

研究課題/領域番号 19K20395
研究機関早稲田大学

研究代表者

福永 津嵩  早稲田大学, 高等研究所, 講師(任期付) (80791433)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード多重検定補正 / 機能未知遺伝子 / 遺伝子機能推定 / 確率モデル
研究実績の概要

本年度は、本研究計画について、昨年投稿した決定的混合パターン法を用いた高精度・高速なゲノム進化史推定論文につい、Bioinformatics誌から論文を発表した。

また、本年度行った研究は次の通りである。(1)昨年に引き続き、逆ポッツ法を二項間関係から論理関係の枠組みに拡張したアルゴリズムについて研究を進めた。しかしながら、計算量や得られた結果の解釈の点から実データへの適用が困難であると思われため、本研究は論文化を断念した。(2)離散値データを対象とした逆ポッツ法を連続値データに拡張できるかについて検討を行ったところ、グラフィカルLassoモデルを拡張することによって同様の解析が可能であることが判明した。今後、メタゲノムデータ等に開発したモデルを適用することで、遺伝子機能推定研究を進めていく予定である。

研究計画全体を通して、(1)統計的に論理関係を検出するLogicome Profiler, (2)統計的に有意な配列モチーフを検出するMotimul, (3)高精度な二項遺伝子関係を検出するIPM, (4-5)高精度にゲノム進化史を推定するMirage ver.1およびver.2と、五本の論文を発表することができた。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件)

  • [雑誌論文] Inverse Potts model improves accuracy of phylogenetic profiling.2022

    • 著者名/発表者名
      Tsukasa Fukunaga, Wataru Iwasaki
    • 雑誌名

      Bioinformatics

      巻: 38 ページ: 1794-1800

    • DOI

      10.1093/bioinformatics/btac034

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Mirage 2.0: fast and memory-efficient reconstruction of gene-content evolution considering heterogeneous evolutionary patterns among gene families.2022

    • 著者名/発表者名
      Tsukasa Fukunaga, Wataru Iwasaki
    • 雑誌名

      Bioinformatics

      巻: 38 ページ: 4039-4041

    • DOI

      10.1093/bioinformatics/btac433

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi