• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

がん代謝パスウェイにおける発現変化に基づいたドライバー変異遺伝子の同定解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K20397
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分62010:生命、健康および医療情報学関連
研究機関新潟大学

研究代表者

凌 一葦  新潟大学, 医歯学総合研究科, 特任助教 (70804540)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
キーワードがんゲノム / がん変異 / 代謝パスウェイ
研究成果の概要

がん細胞内の代謝パスウェイの発現変化は遺伝子変異に依る発がんの結果と言え、がん細胞のクリニカルシーケンスの結果に基いて、がん細胞内で実際に起きている代謝パスウェイの異常がどの変異が原因で起きているかを明確化し、がん代謝パスウェイネットワークの構築に基づいたドライバー遺伝子同定の研究を実施した。変異の特徴の層別化、代謝ネットワークの破綻経路の明確化、ドライバー変異モジュールの同定、及び発がんメカニズムと治療ターゲットの考察を順次解析してきた。
また、胃がん症例が重複する2つの異なるサブタイプの類似点と相違点について、がん変異とパスウェイとの関連性を探索する研究との関連で明確化し研究論文を発表した。

自由記述の分野

バイオインフォマティクス

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、特定の変異を持つこととそれが原因で生じる代謝パウスェイの異常を繋げることで、がんの発生メカニズムやがん細胞内の相互制御メカニズムを明らかにすることを目指す。実際にクリニカルシーケンスを臨床現場で利用することを想定した場合、このような各種変異によって何が起きているかを明確化しておくことは、治療方針を決定する段階において非常に意義がある。将来的には、より精確な治療と薬剤感受性の予測を通し、患者に対する無用な投薬や副作用を減らす効果が期待できる。また、不適切な投薬による医療費の無駄遣いを削減することも期待されることから、個別化医療を実現するための必須の非常に独創的な研究と言える。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi