研究課題/領域番号 |
19K20417
|
研究機関 | 東京工科大学 |
研究代表者 |
伏見 卓恭 東京工科大学, コンピュータサイエンス学部, 助教 (80755702)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | POI / 位置情報 / カテゴリ分布 / ユーザニーズ / 施設配置 |
研究実績の概要 |
2019年度の核となる課題は,SNSやWeb上に投稿されたPOIデータや評判情報を収集し,スポットの情報やスポットを含む地域の特性を定量的に表現することである.地域として,行政区分を用いるのではなく,収集したPOIなどから,その地域に密分布する特徴量を抽出し,その分布が変化する部分を地域の境界として切断することで,より特徴的な地域を抽出することが目的である.そうすることで,スポットや地域の特性をより精緻に表現できるからである. この研究課題を解決するために,地域内に分布する飲食店の位置情報とカテゴリ情報から等質地域(類似の飲食店カテゴリ分布を有する地域)を抽出する手法を確立した.この手法により,上述のように行政区分ではなく,隣接する共通特徴を有する領域を一つの等質地域として抽出でき,その地域ならではの特徴が顕著になり,地域ブランディングなどへの応用も期待できる結果が得られた. 更に,オンライン上で商品やサービスに対する口コミ・評判情報を抽出し,それらに対するユーザニーズを要約・可視化する手法を確立した.この手法により,類似の投稿内容をつないで構築したグラフにおいて,使用される単語の分布が大きく変化する部分を境界として切断することで,より特徴的な評判情報を抽出することができる.このとき,提案指標により類似度の閾値を適切に設定することで,純度と凝集度の観点から最適な要望表現(ユーザニーズ)を抽出することができることを実データを用いて検証した. 加えて,これらの研究成果を発展させ,地域の道路ネットワーク上にある店舗施設に対して,チェーンなどのグループ間の競合関係を考慮した最適な立地候補地を求める手法を提案した. これらの成果を国内外の学会で発表し,同分野の研究者からのコメントを得ることができた.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
2019年度の研究課題遂行にあたり,「地域の意味的特徴の定量化」として,分布間距離に基づく類似分布構造を有する地域の抽出,飲食店分布を用いた地域コミュニティに対する特性ラベリングExtraction of User Demands Based on Similar Tweets Graphなどの研究成果を発表することができた. これらの2019年度の課題に対する提案手法をさらに発展させ,協調と競合を考慮した集合中心性に基づくネットワーク上での施設配置問題,Facility Location Problem on Network Based on Group Centrality Measure Considering Cooperation and Competitionなどの研究成果を発表することができた.したがって,当初の計画以上に進展していると評価できる.
|
今後の研究の推進方策 |
2020年度の研究計画として,「交通ネットワークからの観光圏の自動抽出および機能的特性の定量化」を掲げている.すでに,交通ネットワークとして各地域の道路網のデータを,SNSにおける各観光地に関する評判情報やユーザニーズを抽出する手法を確立済みであるため,これらを活用し,課題を遂行していく. 具体的には,道路網における交差点をノード,交差点間の道をリンクとしたネットワークを構築し,ノードの連結性に着目する.そして,リンクに切断確率を設定し,ランダムにリンクを切断する試行を多数回繰り返すことにより,ネットワークは複数の部分集合に分割されるが,同一の部分集合に含まれやすいノード群(地域あるいはスポット群)を同一の観光圏として抽出する.SNSへの投稿内容により,観光者の行動履歴が得られる地域では,履歴情報を切断確率の設定に用いることで,より精緻に観光圏を抽出できると見込んでいる.これを発展させ,近年盛んに研究されているハイパーグラフのクラスタリング手法に応用させることも考えている. また,各観光圏内での人々の動きとして,どのスポットからどのスポットに移動しやすいかという確率を算出し,行動モデルを構築する.このモデルに基づき,外国人観光客などの行動を予測し,観光案内所やフリーWiFiスポットなどの適切な設置場所を求める問題にも着手していくつもりである.
|
次年度使用額が生じた理由 |
既に論文を投稿済みの国際会議が,新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受け,開催を次年度に延期したため. 未使用額(428,692円)と2020年度予算額(900,000円)は,開催延期となっている国際会議,および当初より投稿予定の国際会議の合わせて3件の旅費・参加費に1,050,000円,論文誌への投稿に150,000円,データ整備のためのアルバイトへの謝金に100,000円,残りは消耗品の購入費として使用する予定である.
|