研究課題/領域番号 |
19K20427
|
研究機関 | 日本福祉大学 |
研究代表者 |
村川 弘城 日本福祉大学, 全学教育センター, 講師 (90736761)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 査読 / 教育方法 / メタ認知 |
研究実績の概要 |
2020年度は、2019年度に行ったゲームの攻略法の分類に基づき、学習者のゲームへの取り組み方と攻略法がどのように関係しているのかを分析することを研究実施計画で予定していた。ここでいうゲームへの取り組み方というのは、新しいゲームの説明を受けた時、ルールを聞いているうちから攻略法を考えているのか、ルールを把握してから攻略法を考えるのか、勝った時にだけ振り返るのか、負けた時にだけ振り返るのかといった攻略法のタイミングと、自分では考えずに上手い人に尋ねるのか、自分のプレイだけでなく他の人のプレイを見て考えるのかといった攻略法を考える対象の二つの軸で、ゲームの中でどのように攻略法と向き合うのかを考えるものである。研究に関して具体的に、学生を集め、ゲームの説明を行ったのちに何度かプレイさせている様子を映像に残し、その映像を見ながら攻略法に対してどのように向き合ったのかについて記述させることを検討していた。しかし、新型コロナウイルスにより、年間を通して学生を集めてこのような研究を実施することができなかった。このため、予定していた研究に関しては、全く実行することができていない。そのため、当初の予定から変更し、2019年度に行なった研究をまとめ、査読論文として掲載できるよう、準備及び執筆を行うこととした。現在、学会への投稿まで完了しているが、その結果はまだ届いていない。今後、これらの対応を行っていく予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
研究の実績のところにも記載したが、新型コロナウイルスの関係で2020年度の研究は実施できなかった。特に本研究では、 デジタルではなく、アナログのゲームを強調しているため、オンラインへの対応が大変難しく、また、対話によって生まれる要素を切り離して実施することはできなかった。そのため代替案として、成果の報告を一部切り出し、先に報告するためにまとめたが、研究として遅れていることは否めない。
|
今後の研究の推進方策 |
現在、研究が遅れており、現時点でその問題を解消することが難しい状態である。新型コロナウイルスの影響が収まったのちに、まずは2020年度に積み残してある研究を行いたいと考えている。2021年度の研究は、攻略法が時間経過とともにどのように変化するのかを分析するため、まるまる1年かけて実施したいと考えている。現時点で、新型コロナウイルスが猛威を奮っており、長期的な研究ができないため、集中して実施が可能な2021年度の研究を、今年度のどこかのタイミングで実施をしたいと考えている。本研究によってクラスターを起こすことは極力避けたいため、場合によっては、来年度や最終年度に並行して研究を行うか、期間延長の申請をするか検討したい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルスにより、学生を集めての研究ができなかった。そのため、学生への謝金の支払いが生まれず、未使用額となってしまった。代わりに、査読論文への投稿を行うための準備を行なったため、書籍代として物品費が少し発生したが、人件費・謝金に比べると小さいため、未使用額が発生した。
|