研究課題/領域番号 |
19K20445
|
研究機関 | 国立研究開発法人国立環境研究所 |
研究代表者 |
高尾 信太郎 国立研究開発法人国立環境研究所, 地球環境研究センター, 研究員 (80767955)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 植物プランクトン / 南大洋 / 炭素循環 |
研究実績の概要 |
海氷融解期の植物プランクトン分類群(珪藻類、ハプト藻類、緑藻類など)の変化が鉛直的な炭素輸送効率に及ぼす影響を明らかにするため、昨年度実施した耐氷型漂流系による時系列観測で取得した各種センサーの解析を行った。観測を実施した約2ヶ月(2019年12月から2020年2月)の間に観測点における海氷密接度は90%以上から0%まで変化しており、同期間に多波長励起蛍光光度計および蛍光光度計によって取得したクロロフィル蛍光(植物プランクトン現存量の指標)データの解析から、海氷消長に伴って生じる氷縁ブルーム(植物プランクトンの大増殖)とその後のクロロフィル亜表層極大への遷移が確認できた。 また、昨年度南極観測船「しらせ」において取得した海水サンプルに対し高速液体クロマトグラフィ(HPLC)分析を行い、植物プランクトン分類群を推定するため植物色素データを得た。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
新型コロナウィルス感染拡大の影響により、2020年度初めに他研究機関で実施予定であったHPLC分析に遅れが生じた。海水試料(フィルターサンプル)は分析実施まで液体窒素中で保管したため、得られた分析結果自体には支障を及ぼしていないが、計画が全体的に後ろ倒しとなっている。また、研究計画では現在開発中の植物プランクトン色素組成推定モデルの検証用データを2020年度の南極海観測航海で取得予定であったが、新型コロナウィルス対応により全ての観測が中止となったため、検証用データを取得することができなかった。 以上のことから現在までの進捗状況は、やや遅れていると判断した。
|
今後の研究の推進方策 |
本年度のHPLC分析で取得した植物色素データ(海水試料の取得は2020年2月から3月)、および海水試料取得時の多波長励起蛍光光度計データを2019年度以前に取得した同データ群に追加し、南極海に生息する色素組成の異なる植物プランクトン分類群の識別を可能とする推定モデルの開発を進める。一方、推定モデルの検証に使用する予定であった2020年度航海のデータが新型コロナウィルス拡大の影響で取得できなかったため、現有データをランダム抽出してモデル開発用と検証用に分割することで、当初の研究計画通りにモデルの検証を進めるとともに2021年度航海での新規データ取得を新たに向けた準備を行う。 また、2019年度に耐氷型漂流系による時系列観測で取得した多波長励起蛍光光度計データを植物プランクトン色素組成推定モデルに適用することで、海氷融解期の植物プランクトン分類群(珪藻類、ハプト藻類、緑藻類など)の変化を把握・評価する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウィルス感染拡大の影響で予定していた観測航海、学会、打合せが中止またはオンライン開催となったため、当初の計上額に比べて支出が大幅に減り、次年度使用額が生じた。 本年度予定していた観測航海を次年度に実施する等の計画変更を検討しており、次年度使用額は翌年度分として請求した助成金と合わせて、航海時の消耗品購入費などに充てる計画である。 一方、新型コロナウィルス感染拡大の影響が長期化する場合は研究課題の延長申請も検討する。
|