研究課題/領域番号 |
19K20448
|
研究機関 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 |
研究代表者 |
風呂田 郷史 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 研究員 (30804778)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 沿岸生態系 / 陸源有機物 / アミノ酸 / 窒素同位体比 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、海洋のバイオマスが集中する沿岸地域の生態系が、河川などを通じた陸源有機物の供給によってどの程度支えられているかを評価することである。特に、高等植物と藻類のアミノ酸窒素同位体比の違いを利用することで、陸源有機物供給の重要性を高い確度で評価する。本研究が成功すれば、沿岸生態系への陸源有機物供給の重要性を評価することが可能となり、持続可能な水産資源の管理にも重要な知見を提供できると考えられる。 沿岸地域の中でも、陸域と海域の物質循環の交差点である干潟環境に焦点を当てて研究を実施する。令和2年度の研究計画は、干潟地域の低次捕食者のアミノ酸窒素同位体比を測定し、陸源有機物の摂食率を明らかにすることであった。昨年度中に分析試料の前処理を概ね完了させていたが、今年度は感染症の影響で在籍機関外における実験作業を行うことが困難であった。そのため、本年度中に完了する予定であった研究計画を延長させ、上記の作業も次年度以降に実施する決定をした。 これらの結果に加え、これまでの研究成果をまとめることで海洋への陸源有機物の供給プロセスに関する知見をまとめ誌上で発表した。また、昨年度中に採取した試料の前処理を行った。特に、干潟生態系における高次捕食者を対象に、アミノ酸窒素同位体比分析にむけた試料の前処理を実施した。これにより、本研究で必要な分析試料の前処理は概ね完了することができた。 以上の結果から、本研究の達成に向けて試料の分析前処理はほぼ完了できている。次年度以降にアミノ酸の窒素同位体分析を実施することで、沿岸生態系への陸源有機物供給の重要性を解明できると考えている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
当初の計画では、本年度中に干潟生物のアミノ酸窒素同位体比分析を完了させる予定であったが、完了には至らなかった。主な原因は感染症の影響で外部機関における実験作業を行うことがほとんどできなかったことである。一方で、分析に必要な試料採取とその前処理は概ね完了することができている。これらのことを総括すると、現在まで進捗状況は「やや遅れている」と評価することが妥当である。
|
今後の研究の推進方策 |
今年度までの成果により、分析を効率的に実施するための研究環境を整備することができた。また、研究に必要な分析試料の採取と、分析に向けた分析の前処理は概ね完了することができている。次年度はアミノ酸の窒素同位体比分析を進めていき、沿岸生態系への陸源有機物供給の重要性の解明を目指す。
|
次年度使用額が生じた理由 |
感染症拡大の社会的影響が原因で、所属機関外への訪問が困難な状況であった。所属機関外で実施する予定であった分析作業を実施することができず、そのために必要な消耗品や出張費等の支出が予定よりも大幅に減少した。次年度以降の実験作業や出張費等に有効的に利用することで、研究計画を完了させる予定である。
|