• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

定点音響観測手法の確立と沿岸性小型鯨類の生態解明・環境影響評価への応用

研究課題

研究課題/領域番号 19K20460
研究機関京都大学

研究代表者

木村 里子  京都大学, 国際高等教育院, 特定講師 (40723804)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード受動的音響観察 / スナメリ / イルカ / 小型鯨類 / 海棲哺乳類 / 水中生物音響 / 音響リモートセンシング
研究実績の概要

1)定点音響観測の実施(伊勢湾・三河湾スナメリ調査):伊勢湾・三河湾のスナメリ個体群について、生息範囲の中心でありコアエリアにあた る三河湾湾口部と、端のエッジエリアあたる伊勢湾奥の名古屋港において音響イベント記録計を設置し、定点音響観測調査を実施した。
三河湾湾口部では約半年間の、名古屋港では約1年間のデータを、各海域で複数地点から取得することができた。
2)解析アルゴリズムの開発:三河湾において取得したデータから、IgorProとPythonを用いて、教師あり機械学習によるスナメリソナー音の自動検出を試行した。ランダムフォレスト、SVMを用いたところ、両方法で同一地点検出率誤検出率は大差なく、時間内においてはある程度汎用性が担保された。今後他時間帯、他月、他年度、他地点でどのくらい判別可能かを検証する必要がある。
3)他水域へ応用:マレーシアのランカウィ諸島において調査の実施可能性を検討した。潮流や濁度などの条件だけでなく、ワニなど危険動物の存在による潜水作業の困難性、人為的窃盗被害の可能性が示唆された。
4)生態解明・環境影響評価:名古屋港で取得したデータを解析し、明らかになった生態情報について、結果をまとめ学会にて口頭発表をおこなった。また、飼育個体を用いて実験を実施し、環境影響を評価する手法について検討した。
研究について、Webおよびメディア媒体を通じて一般向けに情報を発信した。種保存会議やあいち・なごや生物多様性EXPOなどでも展示を行い積極的にアウトリーチ活動に取り組んだ。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

全ての項目において、ほぼ計画通りかそれ以上に研究を進めることができた。
ただし、2018年度科研費(研究活動スタート支援)で購入した機材を名古屋港で設置中、盗難被害にあい、貴重なデータを失っただけでなく機材そのものを紛失したことは大きな痛手となった。
また、上述した通り、マレーシアのランカウィ諸島において調査の実施可能性を検討したところ、潜水作業の困難性、人為的窃盗被害にあう可能性が示唆された。2019年度すでに名古屋港で機材を1台盗難されていたことも鑑み、2019年度はマレーシアにおける機材の設置を見送った。今後検討を重ね、さらに安全に気をつけて調査に取り組む予定である。

今後の研究の推進方策

新型コロナウィルス感染拡大の影響を受け、2020年度さしあたって4月の調査は実施不可能となった。今後、継続予定の伊勢湾三河湾における調査は中止になったとしても既存データである程度の手法開発および生態解明を試みることはできる。しかし、当初予定していたよりも短期的な生態情報となる可能性がある。
また、他水域への応用として検討していたマレーシアにおける調査についても、当局より6月までの調査は控えるよう指示がでており、今年度実施できるか否か不透明である。
以上の状況を鑑み、本年度は、調査を安全に実施できる可能性を探るとともに、初年度に取得したデータで汎用性の高い解析アルゴリズムを開発できるよう、注力する。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] Marcet(NPO)(マレーシア)

    • 国名
      マレーシア
    • 外国機関名
      Marcet(NPO)
  • [学会発表] バイオロギングによる水圏生物の行動情報の取得 受動的音響観測による名古屋港へのスナメリの来遊状況と船舶の影響評価2020

    • 著者名/発表者名
      松波若奈・木村里子ら
    • 学会等名
      令和2年度日本水産学会春季大会
  • [学会発表] 音響学的手法を用いたマレーシア・ランカウィ諸島周辺海域における小型鯨類2種の生態解明2020

    • 著者名/発表者名
      相良朋香・木村里子ら
    • 学会等名
      令和2年度日本水産学会春季大会
  • [学会発表] Finless porpoise project in Nagoya Port.2019

    • 著者名/発表者名
      Koji Kandaら
    • 学会等名
      The 14th International conference on environmental enrichment
    • 国際学会
  • [学会発表] 名古屋港スナメリプロジェクト:20192019

    • 著者名/発表者名
      松波若奈・木村里子ら
    • 学会等名
      第3回犬山鯨類鰭脚類行動シンポジウム (Inuyama CetaPin 3)
  • [学会発表] 名古屋港スナメリプロジェクトの紹介2019

    • 著者名/発表者名
      神田幸司ら
    • 学会等名
      第21回種保存会議
  • [学会発表] 名古屋港スナメリプロジェクト紹介2019

    • 著者名/発表者名
      大島由貴ら
    • 学会等名
      あいち・なごや生物多様性EXPO
  • [学会発表] スナメリ鳴音イベント検出プログラムの改良及び三河湾湾口部におけるスナメリ来遊傾向の解明2019

    • 著者名/発表者名
      石合望・木村里子ら
    • 学会等名
      2019年度勇魚会シンポジウム
  • [図書] 生き物と音の事典2019

    • 著者名/発表者名
      生物音響学会編
    • 総ページ数
      464
    • 出版者
      朝倉書店
    • ISBN
      978-4-254-17167-9
  • [備考] 木村里子のホームページ 研究テーマ

    • URL

      http://satoko-kimura.sakura.ne.jp/research.html

  • [備考] 海洋生物環境学分野HP 研究内容の紹介

    • URL

      http://www.butsuri.marine.kais.kyoto-u.ac.jp/research.html

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi