• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

定点音響観測手法の確立と沿岸性小型鯨類の生態解明・環境影響評価への応用

研究課題

研究課題/領域番号 19K20460
研究機関京都大学

研究代表者

木村 里子  京都大学, 東南アジア地域研究研究所, 准教授 (40723804)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード受動的音響観察 / スナメリ / イルカ / 水中生物音響 / アセスメント
研究実績の概要

1)定点音響観測の実施:伊勢湾・三河湾のスナメリ個体群について、生息範囲の中心でありコアエリアにあた る三河湾湾口部において音響イベント記録計、生音記録計、物理環境情報記録形等を複数設置し、定点音響観測調査を実施した。
2)解析アルゴリズムの開発:音響イベント記録計と生音記録計に記録されたデータを用い、スナメリが発する音の特徴を定量的に解明した。昨年度までに開発したランダムフォレストによる鳴音検出器を、三河湾以外の海域で取得した複数地点のデータに適用し、精度を検証した。
3)他水域へ応用:マレーシアのランカウィ諸島において調査を実施する予定であったが、新型コロナウィルス感染症拡大の影響で渡航ができず、調査を実施することができなかった。代替案として昨年度大阪湾、瀬戸内海、日本海などを検討し、今年度は瀬戸内海の上関周辺海域、日本海沿岸等において1同様の音響調査を実施した。
4)生態解明・環境影響評価:三河湾、瀬戸内海で取得したデータより、船舶の影響による鳴音特性変化を推定した。昨年度までに取得した、伊勢湾・三河湾のスナメリ個体群の生息範囲の端で得たデータについて、解析し、論文として投稿した。昨年度までにマレーシアのランカウィ諸島で得たデータについて、スナメリと他の小型鯨類の鳴音判別手法を開発した。鳴音判別手法を用いてスナメリと他の小型鯨類の分布、生息地利用特性を明らかにした。船舶の影響による鳴音特性変化を解明し、現在投稿論文を準備している。研究について、Webおよびメディア等を通じて一般向けに情報を発信し、積極的にアウトリーチ活動に取り組んだ。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [国際共同研究] NPO MareCet(マレーシア)

    • 国名
      マレーシア
    • 外国機関名
      NPO MareCet
  • [雑誌論文] Habitat preference of two sympatric coastal cetaceans in Langkawi, Malaysia, as determined by passive acoustic monitoring.2022

    • 著者名/発表者名
      Kimura SS, Sagara T, Yoda K, Ponnampalam LS
    • 雑誌名

      Endang Species Res

      巻: 48 ページ: 199-209

    • DOI

      10.3354/esr01194

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Acoustic identification of the sympatric species Indo-Pacific finless porpoise and Indo-Pacific humpback dolphin: an example from Langkawi, Malaysia2022

    • 著者名/発表者名
      Kimura SS, Sagara T, Yoda K, Ponnampalam LS
    • 雑誌名

      Bioacoustics

      巻: 31(5) ページ: 545-561

    • DOI

      10.1080/09524622.2021.1998796

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 水中音響技術による海洋観測と生態系の可視化2023

    • 著者名/発表者名
      木村里子
    • 学会等名
      国連海洋科学の10年シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] 音響調査で明らかにするスナメリの分布変化2022

    • 著者名/発表者名
      木村里子, 吉田弥生
    • 学会等名
      2022年度勇魚会シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] Hearing them out: Acoustic brhaviour of Indo-Pacific humpbac dolphins in north-western Peninsular Malaysia in relation to visually observed behaviour and anthropogenic activities.2022

    • 著者名/発表者名
      ono S., Kimura S.S., Ichikawa K., Ponnampalam L.S.
    • 学会等名
      Society for Marine Mammalogy's 24th Biennial Conference on the Biology of Marine Mammals
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本沿岸に生息するスナメリの昼夜における鳴音特性比較2022

    • 著者名/発表者名
      小川真由・木村里子
    • 学会等名
      日本セトロジー研究会第32回大会
  • [学会発表] KTG!Kyoto Telemetory Groupのご紹介2022

    • 著者名/発表者名
      木村里子
    • 学会等名
      第18回日本バイオロギング研究会シンポジウム

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi