• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

畜産地域における動物用医薬品の排出・流出モデルの構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K20470
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分64010:環境負荷およびリスク評価管理関連
研究機関金沢大学

研究代表者

花本 征也  金沢大学, 環境保全センター, 講師 (10727580)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
キーワード動物用医薬品 / 畜産排水 / 河川調査 / 数理モデル / 原単位
研究成果の概要

医薬品の使用量・代謝率や、流域の家畜頭数・家畜糞尿排水処理率等を用いて、畜産排水処理施設のみを排出源とした動物用医薬品の水圏排出モデルを構築した。国内有数の畜産地域である大淀川流域において動物用医薬品3物質の河川調査を月1-2回の頻度で1年間実施したところ、モデル推定値は実測値の1/2~2倍の範囲内に含まれており、対象河川・物質については、本モデルにより水圏排出量が高い精度で予測可能であった。

自由記述の分野

水環境工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

欧米と日本では家畜糞尿の管理方式が異なっており、「欧米」では豚の糞尿は主に液肥として農地に散布されるが、「日本」では豚の糞尿は分離された後、尿は排水処理された後に水圏放流され、糞は堆肥化後に農地散布される。本研究により、排水処理と堆肥化を基幹技術とした国内の家畜糞尿管理方式において、動物用医薬品の水圏排出量の予測手法が世界で初めて提案された。他物質・他河川におけるモデルの検証・改良が必要であるものの、本研究により、動物用医薬品の流域管理において重要な知見が提供されたと考えられる。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi