研究課題/領域番号 |
19K20489
|
研究機関 | 滋賀県琵琶湖環境科学研究センター |
研究代表者 |
法理 樹里 滋賀県琵琶湖環境科学研究センター, 総合解析部門, 研究員 (90744756)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 福利 / well-being / 持続可能性科学 / 社会・生態システム / 自然環境保全 / 幸福感 / コミュニティ意識 |
研究実績の概要 |
本研究は、人間の心理的幸福感(福利:well-being)を高める沿岸域の自然資本の保全・管理に向けた戦略を構築するものである。
2020年度は、地域レベルのボトムアップ的な観点から、①沿岸域の生態系サービスを享受することで得られる人間の「福利」の評価枠組みの検討、②沿岸域の生態系サービスを享受することで得られる人間の「福利」の地域特性の把握、③沿岸域の自然資本の保全・管理への戦略構築に向けた多様な主体による自然への投資のオプション提案の手法を探った。
①に関しては、人間の福利を重層的に評価するデータ収集手法の開発に取り組んだ。人間の主観的評価を定量化する手法についての最新の研究動向を探るとともに、2021年度に実施予定の大規模アンケートに先立ち、沖縄県石垣市を調査フィールドとして実施したアンケートおよびインタビュー結果の再分析を行い、項目案の改善を行った。さらに,2020年度は,オンラインを活用したインタビューやグループワークを行い、全国の多様な主体より意見収集を行い、アンケートへの追加項目の検討を行った。②に関しては、生態系サービスを享受することで得られる「福利」の地域特性を把握するための調査を行った。結果,ミレニアム生態系評価(2005)で定義されている生態系サービスを享受することで得られる人間の福利の5つの要素以外に「地域への愛着(2019年の結果)」と併せて,「自然環境に対する畏怖」や「自然環境に対するなつかしさ」も重要な福利の規定要因になる可能性が推察された。③に関しては、アンケートおよび,オンラインを活用したインタビューやグループワークを通じて、多様な主体より得られた定性的なデータを参加者と協働で分類・考察を行い、地域の自然資本の保全・管理への戦略構築に向けたシナリオの作成を試みた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受けて、現地調査の実施が困難であったため、調査研究はやや遅れていると判断した。
|
今後の研究の推進方策 |
申請書に記載した研究実施計画を粛々と遂行する。研究が計画通りに進まない場合については、それが最も生じやすいと予想されるインタビューやグループワークといった手法について、オンラインでの実施を含めて、適切な研究計画の絞り込みが行えるように配慮しながら研究をすすめる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2020年度の研究調査計画の内容の一部が次年度に移行したため。
|