• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

湧水河川が河川ネットワークの生物多様性に果たす役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K20491
研究機関国立研究開発法人国立環境研究所

研究代表者

境 優  国立研究開発法人国立環境研究所, 福島支部, 主任研究員 (10636343)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード湧水 / 河川生態系 / 生物多様性 / 流況 / 底生無脊椎動物 / 魚類 / 水温
研究実績の概要

流量・水温ともに安定した湧水河川の生息環境が、(1)特異な生物群集をもたらすかどうか、(2)洪水時の動物群集の生息地としてどのように機能しているのかを明らかにするため、野外調査データの解析を実施した。
(1)では、湧水支流とその周辺の非湧水支流・本流を対象に底生無脊椎動物の採集と生息環境の調査を行った。その結果、洪水による土砂流亡が少ない湧水支流では、他の河川と比べて河床の細粒土砂被度が非湧水支流・本流と比べ3.8-11.4倍高く、堆積有機物量も多かった。さらに、湧水支流では細粒土砂に潜って生活する掘潜型や堆積有機物を摂食する採集食者が多く、非湧水支流・本流と比べ底生無脊椎動物の生息密度は3.8-12.2倍だった。また、冷涼な湧水環境を選好するイズミコエグリトビケラ属は、湧水支流でのみ確認された。以上より、湧水河川の砂泥に富んだ河床や安定した水温は特異な生物群集の成立させることが判明した。
(2)では、降雨前後の複数回で湧水支流の魚類の生息密度の変化を追跡した。その結果、湧水帯に選好して産卵するサケは洪水時に湧水支流へ遡上し、湧水支流におけるサケの生息密度は降雨強度に対応したピークを形成していた。一方、湧水支流における未成熟ヤマメの生息密度は、降雨強度ピークから3日遅れたタイミングでピークを形成した。未成熟ヤマメの胃内容物に注目すると、湧水支流ではサケの卵が多く占められていたのに対し、サケがほとんど遡上しない隣接する非湧水支流では、昆虫類に占められ総胃内容物量は湧水支流で多かった。以上のことから、サケの選択的な湧水支流への産卵遡上は、続けて河川内の未成熟ヤマメの湧水支流への遡上とサケの卵の消費を招いていると考えられた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

底生無脊椎動物群集に関する研究成果を国際誌で発表できたこと、湧水支流における洪水時のサケとヤマメの種間相互作用についてプレプリントを発表できたこと、ヤマメが湧水支流を季節的にどのように利用しているのかを水温や餌資源の観点から論じた研究成果を学会発表できたことから、おおむね順調に進展していると判断した。

今後の研究の推進方策

野外調査によって魚類が湧水支流を温度ストレスや洪水攪乱を回避するための避難場所として利用していることを示すためのデータ・サンプル収集を進める。温度ストレスに関しては、すでに取得している季節的なデータセットをもとに解析を進め成果のとりまとめも行う。これまでの本研究での成果と国内外の湧水帯における先行研究を統合することにより、湧水河川が有する生態系機能が河川ネットワークの生物多様性にどのように寄与し、河川生態系保全でどのように活用されうるのかを検討する。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルスの流行により調査地や学会開催地への出張が著しく制限され、現地調査に必要な物品費・旅費などの執行が当初計画のように進まなかったため。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [国際共同研究] University of Oxford(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      University of Oxford
  • [雑誌論文] Unique habitat and macroinvertebrate assemblage structures in spring-fed stream: a comparison among clastic lowland tributaries and mainstreams in northern Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Sakai Masaru、Iwabuchi Katsuya、Bauman David
    • 雑誌名

      Community Ecology

      巻: 22 ページ: 193~202

    • DOI

      10.1007/s42974-021-00048-5

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Flood-induced interspecific interactions in spring-fed tributary as an ecosystem function of heterogeneous river networks2021

    • 著者名/発表者名
      Masaru Sakai, Ryoshiro Wakiya, Gosuke Hoshi
    • 雑誌名

      bioRxiv

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1101/2020.04.26.062968

  • [学会発表] 湧水支流と周辺の非湧水河川におけるヤマメの生息密度と胃内容物の季節変動2021

    • 著者名/発表者名
      境  優, 星 剛介, 脇谷量子郎
    • 学会等名
      第68回日本生態学会大会(ポスター)

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi