研究課題/領域番号 |
19K20503
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分64060:環境政策および環境配慮型社会関連
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
秋山 千亜紀 (水谷千亜紀) 筑波大学, 生命環境系, 客員研究員 (20714166)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 汚水処理システム / 流域下水道 / 空間情報 / 広域化・共同化 / 持続可能性 |
研究成果の概要 |
本研究では、下水処理事業の将来的な持続性に向けて、入手可能な空間情報を用いて「広域化・共同化」の可能性を検討した。建物毎の将来推計人口を用いた分析では、将来の処理区人口が隣接する処理区との統合によって、処理区人口の将来変動への影響を試算した。またモバイルビッグデータの活用によって、推定昼間人口を算出し、処理区毎の夜間人口と昼間人口の変動を把握した。
|
自由記述の分野 |
空間情報科学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究では、全国をシームレスに網羅した空間情報による分析可能を検討し、将来人口変動を考慮した下水処理事業の持続性の評価を実施した。実務的には、下水道事業を営む自治体等の主体によって特に利用者に関する情報は厳密に管理されており、様々なデータとの組合せた分析が難しいという実情があった。それに対して、本研究では学術という立場において、利用可能な全国規模の空間ビッグデータを活用して、下水処理事業の持続性を検討したことに意義があるものと考えられる。
|