• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

都市と農村を越境する農業用水の自立的な資源管理プロセスの研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K20505
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分64060:環境政策および環境配慮型社会関連
研究機関東京工業大学 (2020-2022)
北陸先端科学技術大学院大学 (2019)

研究代表者

坂村 圭  東京工業大学, 環境・社会理工学院, 准教授 (30793749)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード用水 / 自立性 / 都市農村 / 価値認識 / 資源管理 / ガバナンス
研究成果の概要

本研究が目的としたことは、都市と農村を仲介する都市内の農業用水を、都市が自立的かつ持続的に管理するための資源戦略を検討していくために、協働利用する都市側の「価値認識」「資源利用」「資源保全」のつながりを調査することである。本研究のなかでは、「行政の用水整備と管理の意識」「即地的な用水の管理のための制度構築」「市民の用水利用と価値認識の実態」を並行的に調査した。そしてこれらの結果をもとに、金沢市の用水を対象に市民の自立的な用水管理を促進する環境整備のあり方を検討した。

自由記述の分野

都市計画

研究成果の学術的意義や社会的意義

都市において自然資源を保全していく重要性が社会的に認識され始めてきている。一方で、その保全のために、資源利用やサービス創出をもととした持続的な資源管理システムの検討を行うことはあまり行われていない。このなかで、本研究は価値認識、資源利用、資源保全のつながりを調査し、利用者と資源とのかかわりから資源戦略を検討するという点で学術的な独自性がある。また、ここから導かれた「自立性」という指標を活用することで、自治体の資源管理に対する負担額を減少させ持続的な資源管理に導くという点で社会的意義がある。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi