• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

北極グリーンランドにおける科学と在来知の調和と背反をめぐる政治学的実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K20514
研究機関北海学園大学

研究代表者

高橋 美野梨  北海学園大学, 法学部, 准教授 (90722900)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワード社会統合政策 / 歴史的身体 / 和解 / グリーンランド / デンマーク
研究実績の概要

本課題は、クジラ等の生物資源を事例に、グリーンランド・イヌイット社会における科学知と在来知の調和と背反を理解することを目指すものである。いかに目指したか。本課題の軸となったのは、グリーンランドがデンマーク(=ノルウェー同君連合)の体系的な社会統合政策に組み込まれていく18世紀以降の科学知と在来知の結節の局面だった。デンマークの統合政策の対象になったことが、グリーンランドの身体性にいかなる影響を与えたか、在来の世界観が(近代)科学と出合うことでいかなる変容をとげたのかを見定めていくことが目的となった。

本課題の全体像に即しつつ最終年度に実施した研究の成果をまとめると、以下のように整理できる。すなわち、グリーンランドとデンマークの結節の局面は、時代の変化に呼応する形で、3つの局面に分けられるというものである。第一は、上位=デンマークと下位=グリーンランドの関係に即しながら、グリーンランドが有する豊富な自然資源を安定的且つ継続的に利活用するために、在来知を温存することが目指された時代(1721~1953)。第二は、第二次世界大戦を契機として、米国に代表される上位アクターのデンマーク国家への介入が進んだことで、上位から中位に転位したデンマークによる集中的且つ画一的な近代化(科学知への転換)政策が推し進められた時代(1953~1986)。第三は、グローバルな先住民の権利再生運動に呼応する形で、在来知/科学知という二値的な知の関係の相対化を目指すべく、実質的な「和解」の在り方が問われた(ている)時代(1986~)。通底するのは、グリーンランドを排除することよりも搾取に力点を置くデンマークの政策論理である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2024 2023

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件) 図書 (3件)

  • [学会発表] Greenland at an Intersection: Self-Reliance, Conservation and the Denial of Coevality2023

    • 著者名/発表者名
      Minori Takahashi
    • 学会等名
      North Pacific Arctic Research Community (NPARC) 2023
    • 国際学会
  • [学会発表] デンマーク国家共同体の統治のかたち2023

    • 著者名/発表者名
      高橋美野梨
    • 学会等名
      2023年次日本島嶼学会年次大会
  • [図書] デンマークを知るための70章2024

    • 著者名/発表者名
      村井誠人編著、高橋美野梨ほか
    • 総ページ数
      392
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750356891
  • [図書] 日本外交の論点〔新版〕2024

    • 著者名/発表者名
      佐藤史郎、川名晋史、上野友也、齊藤孝祐、山口航編著、高橋美野梨ほか
    • 総ページ数
      292
    • 出版者
      法律文化社
    • ISBN
      978-4-589-04333-7
  • [図書] グリーンランド―人文社会科学から照らす極北の島2023

    • 著者名/発表者名
      高橋美野梨編著
    • 総ページ数
      408
    • 出版者
      藤原書店
    • ISBN
      9784865783957

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi