• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

紛争後地域における住民組織の役割:環境保全と政策

研究課題

研究課題/領域番号 19K20519
研究機関名古屋大学

研究代表者

宮澤 尚里  名古屋大学, 国際開発研究科, 学振特別研究員(RPD) (80625476)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード住民組織 / 環境保全
研究実績の概要

本研究の目的は、紛争後社会における環境管理のために、住民組織の持つ役割を明らかにし、その役割に影響する政策を分析することである。本研究で着目したのは環境管理の「アクターのバランス」である。「環境資源」は管理の方法によって、長期的な和解プロセスの「糧」になり得る一方で、新たな紛争の「火種」となる可能性の両側面を備えていることがわかった。そのプロセスで重要となるのは、ステークホルダーの分析である。政治的・社会的移行期において、政府の統治能力が限られる状況においては、住民組織らが新たな役割を持ち始めたことが観察されてきた。この移行期において、住民組織が主体となって環境管理をすることによって、多岐に渡る新たな役割と機能を持ってきている可能性がある、と考え調査研究を進めている。

そこで、インドネシアにおいて、住民組織の役割とアクターとの紛争解決プロセスについて、フィールド調査を行った。さらに、紛争解決のルールの策定と行政との調整について、ケーススタディを調査することができた。特に、大学、村落組織、住民組織の関係者に対しインタビュー調査を行い、有益な意見を聞き取ることができた。調査結果を元に、住民組織をめぐる政策・法制度を分析し、住民組織が効果的に機能するための方法論を案出・提案する。そして、国際会議の招聘を受け、これまでの研究内容を発表できた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

コロナウィルスの流行により、社会活動が制限され、フィールド調査の実施方法などに、影響が出たため、実施方法や調査規模・回数を工夫した。

今後の研究の推進方策

住民組織が主体となり、新たな環境保全活動を取り入れている地域を比較し、住民組織の新たな役割と、影響している要因について分析を行う。政府機関、大学、NGO、住民組織の関係者、村民らに対し、異なる立場からの見解を聞き取り分析する。ヒアリング調査と文献調査の結果を照合し、住民組織の新たな役割と政策の関連性について分析する。研究成果を随時まとめ、国際会議等で発表してゆく。

次年度使用額が生じた理由

コロナウイルスによる社会活動制限があったため、フィールド調査実施の際にも影響があり、次年度使用額が生じた。フィールド調査の実施方法や調査規模を工夫し、今年度計画していたフィールド調査を実施する予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件)

  • [国際共同研究] ウダヤナ大学(インドネシア)

    • 国名
      インドネシア
    • 外国機関名
      ウダヤナ大学
  • [雑誌論文] Harnessing Lisan in Peacebuilding: Development of the Legal Framework Related to Traditional Governance Mechanism in Timor-Leste2021

    • 著者名/発表者名
      Miyazawa Satoru、Miyazawa Naori
    • 雑誌名

      Asian Journal of Peacebuilding

      巻: 9 ページ: 163~181

    • DOI

      10.18588/202105.00a175

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Enhancing Agricultural Resilience in the Face of Covid-192021

    • 著者名/発表者名
      Naori Miyazawa
    • 学会等名
      The 1st Warmadewa International Conference on Science, Technology, and Humanity
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Agricultural Sustainability after the COVID-19 Pandemic2021

    • 著者名/発表者名
      Naori Miyazawa
    • 学会等名
      The 2nd international conference on sustainable cereals and crops production system in the tropics
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Impact of Covid-19 on Sustainable Agriculture2021

    • 著者名/発表者名
      Naori Miyazawa
    • 学会等名
      The joint conference of the 9th Asian-Australasian Conference on Precision Agriculture (ACPA) and the 1st International Conference on Innovative Agricultural Technology
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi