• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

少子高齢化時代のスリランカにおける社会福祉―南アジア型福祉モデルの構想に向けて

研究課題

研究課題/領域番号 19K20522
研究機関京都大学

研究代表者

中村 沙絵  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 准教授 (80751205)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードスリランカ / 南アジア / 少子高齢化 / 福祉の地域的特性 / 福祉社会
研究実績の概要

本研究の目的は、政府や市場、非営利組織や家族・親族など多様な福祉の担い手が相互交渉しながらつくる社会的領域に着目し、スリランカにおける高齢者福祉の実態と特質を解明することである。
研究計画では、2020年度は主に現地調査を実施する予定であったが、コロナ感染拡大により渡航が困難になったため、研究計画を見直し、まず手持ちのデータをもとにした成果出版に力をいれた。スリランカは、東アジアや高齢化の進む東南アジア諸国にくらべると、高齢者世帯の居住形態や市場化などの変容は顕著ではないが、かといって伝統的な家族ケアが強固だということもなく、家族、市場、国家、第三セクターなどと切り分けては捉えられない社会的領域の重要性が増している。今年度、論集の分担執筆、雑誌論文の形で発表した論文では、この社会的領域をささえるケア・ネットワークがいかに生成しているか、ミクロな分析に注力した。具体的には、世代間関係に関する論集分担執筆1本、生物学的・系譜的には家族とされないような人々の間でおきる家族的な紐帯に関する英語論文1本、農村に取り残された高齢者と人道主義的な贈与に関する論文1本、施設でのケア関係に関する論集分担執筆1本を発表した。また理論的には、ケアの領域は道徳や倫理をめぐる議論と関連がある。道徳/倫理に注目した人類学の議論を整理すべく、学会発表や2021年度刊行予定の雑誌論文では、日常倫理というアプローチに着目し、その理解を深めるとともに、現地で捉えた現実を記述する補助線として検討した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

現地調査を行うことができなかったという点において、遅れをとってしまっている。
しかし、成果出版に力を入れられた点、これにより課題がより明確になった点は、肯定的にとらえている。更に、現地の研究者と連絡を取り合い、オンラインデバイスを使いながら共同で調査を行うという形をとることによって、2021年度は調査を形を変えて実施できるよう準備に着手することができたことも大きな進展であった。この調査が順調に進めば、計画上の遅れは十分取り戻せるものと考えている。

今後の研究の推進方策

前述のとおり、コロナ禍で研究を前にすすめ遅れをとりもどすため、以下のような変更・工夫をしながら推進していく。
第一に、現地調査の代わりに、委託調査という形でデータを収集する。具体的にはスリランカ・ペラデニヤ大学の地理学研究者と協働で世代間関係とケアに関する調査票を作成し、同大学の学生(RA)のサポートも得ながら、スリランカ中部州の都市部・農村部双方で、まずは400世帯程度を対象としたサーベイを実施する。その際、オンラインデバイスを使いながら研究代表者も調査プロセスに参加できるよう検討している。
第二に、上述のサーベイで得られた結果をもとに、なかでも介護を必要とする高齢者のいる世帯にはオンラインデバイスを用いて研究代表者と現地研究代表者とで質的インタビューを行う。また、村落レベルでつくられているElder's Committeeの世話人や関連する諸団体などを把握し、可能であればオンラインデバイスを用いた質的インタビューを遠隔で行う。
今年度はデータ収集に時間を割くことになるので、成果発表は来年度以降になるかもしれず、これを見越して予算使途の計画を立てる。

次年度使用額が生じた理由

渡航ができず現地調査ができなかったため次年度使用額が生じたが、これを2021年度の遠隔での調査に利用することを検討している。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Fiction in the making of intimacy in old age: a case from Sri Lanka2021

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Sae
    • 雑誌名

      Contemporary South Asia

      巻: 29 ページ: 37~49

    • DOI

      10.1080/09584935.2021.1884660

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 人道主義的な贈与のポリティクスと倫理的想像力―スリランカにおけるコロナ禍での外出禁止令発令時の支援を事例に2021

    • 著者名/発表者名
      中村沙絵
    • 雑誌名

      文化人類学

      巻: 85 ページ: 1-2

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 医療人類学者と検討する心身内科症例2020

    • 著者名/発表者名
      西 真如、島薗 洋介、中村 沙絵、宮地 純一郎、西山 順滋
    • 雑誌名

      心身医学

      巻: 60 ページ: 584~588

    • DOI

      10.15064/jjpm.60.7_584

  • [学会発表] 日常倫理(ordinary ethics)アプローチの射程2020

    • 著者名/発表者名
      中村沙絵
    • 学会等名
      日本文化人類学会第54回研究大会
  • [学会発表] Copleston Houseから始まる物語:スリランカの老人施設にみる場所と異質なものたちが作る世界2020

    • 著者名/発表者名
      中村沙絵
    • 学会等名
      民博共同研究会「不確実性のなかでオルタナティブなコミュニティを問う―モノ、制度、身体のからみあい」研究会
  • [学会発表] コロナ禍のスリランカにおける宗教間関係―葬送の方法をめぐる議論に着目して2020

    • 著者名/発表者名
      中村沙絵
    • 学会等名
      科研A「民主主義体制における少数派排除のグローバル化―アジア・アフリカの比較研究」第2回研究会「コロナ禍・マイノリティ・民主主義-ミャンマー、ベトナム、スリランカ、ネパールの事例」
    • 招待講演
  • [図書] 家族のなかの世代間関係2021

    • 著者名/発表者名
      比較家族史学会、小池誠、施利平
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      日本経済評論社
    • ISBN
      978-4-8188-2578-9
  • [図書] インド・剥き出しの世界2021

    • 著者名/発表者名
      田中雅一、石井美保、山本達也
    • 総ページ数
      456
    • 出版者
      春風社
    • ISBN
      978-4-86110-665-1

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi