• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

マレーシアにおける定住した狩猟採集民が現代的社会問題を克服するための実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K20548
研究機関福井県立大学

研究代表者

加藤 裕美  福井県立大学, 学術教養センター, 准教授 (10646904)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード文化人類学 / 狩猟採集 / 野生動物食 / 民族間関係 / マレーシア / 日本
研究実績の概要

2020年度の研究計画では、2020年8月と、2021年3月にマレーシアでの海外調査を実施する予定であった。また、国際学会で研究成果の発表を予定していた。しかし、新型コロナウィルスの影響により、海外調査を実施することができず、国際学会は開催が中止された。
そのため、文献調査及び、これまで収集したデータの分析に力を入れた。また、現地調査は実施できなかったが、国際通話やビデオ通話を利用したインタビューを実施した。その結果、マレーシア、サラワク州内陸部の村落社会では、新型コロナウィルスの影響により、都市から村落に戻ってきた人が多く、村落人口が増加したこと、狩猟採集や漁労、農業など、村落を基盤にした生業活動が活発化したことが明らかになった。また、サラワク州の内陸部では、小中学校への通学が行われておらず、一部オンライン授業が行われている。こういった授業形態は、狩猟採集民の教育に影響を及ぼすと予想されるため、今後さらなる調査を進めていきたい。
また、海外で調査ができなかったため、比較として日本国内での狩猟の調査を実施した。特に福井県坂井市における冬季の熊猟、シカ猟、イノシシ猟の調査を実施し、狩猟をもとにした山間部の生活の記録を行った。今後マレーシアでの狩猟と比較していきたい。
研究業績としては、定住した狩猟採集民の婚姻関係を分析し、2020年5月に開催された日本文化人類学会で「都市におけるマイノリティ:マレーシアの狩猟採集民シハンの民族関係」と題した口頭発表を行った。また、文献調査により、日本及び世界の野生動物食の状況をまとめ、『世界の食文化百科事典』の「野生動物食」の項を執筆した。この書籍は、2021年1月に丸善出版より刊行された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

新型コロナウィルスの影響により、2020年8月及び2021年3月に予定していたマレーシアでの現地調査を中止した。また国際学会の開催が中止され、研究成果の発表ができなかった。しかしながら、音声通話やビデオ通話を利用したインタビューを行い調査を実施たため、当初の計画よりやや遅れている。

今後の研究の推進方策

現地調査は、新型コロナウィルスの影響が無くなり次第実施する。それまでは、音声通話やビデオ通話を利用したインタビューを実施する。また、これまで収集したデータの分析や論文の執筆に努める。オンラインで開催される国際学会や国内学会に積極的に参加していきたい。

次年度使用額が生じた理由

2020年8月と2021年3月に予定していたマレーシアでの現地調査が実施できなかった。また国際学会が中止されたため海外旅費に次年度使用額が生じた。また、国内学会や研究集会のオンライン化により国内旅費にも次年度使用額が生じた。
次年度では、国内での調査研究旅費、文献調査費、および調査データの管理分析に必要なパソコン周辺機器の購入に使用する予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2021 2020

すべて 学会発表 (1件) 図書 (2件)

  • [学会発表] 都市におけるマイノリティ:マレーシアの狩猟採集民シハンの民族関係2020

    • 著者名/発表者名
      加藤裕美
    • 学会等名
      日本文化人類学会第54回研究大会.
  • [図書] 「野生動物食」野林厚志編『世界の食文化百科事典』2021

    • 著者名/発表者名
      加藤裕美
    • 総ページ数
      716
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      978-4621305935
  • [図書] 『世界の工芸と観光―手しごと・美しさ・豊かさ』2020

    • 著者名/発表者名
      山崎 茂雄、長岡 亜生、石丸 香苗、加藤 裕美、ロレイン・サッカ
    • 総ページ数
      170
    • 出版者
      晃洋書房
    • ISBN
      978-4771033771

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi