• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

ニカラグアの貧困削減と国際移動:ポストコンフリクト地域における宗教観を手がかりに

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K20551
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分80010:地域研究関連
研究機関椙山女学園大学

研究代表者

小林 かおり  椙山女学園大学, 国際コミュニケーション学部, 准教授 (00782781)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードニカラグア / 国際移動 / 貧困削減 / ポストコンフリクト地域 / 宗教観 / 移民
研究成果の概要

ニカラグアのポストコンフリクト地域の貧困削減と国際移動の相関関係は、複数の要因から分析できるが、調査対象地であるプロテスタント系住民が多いポストコンフリクト地域における2014年までの調査では、国内移動にとどまる住民の割合が他の地域に比べ高かった。しかし、2018年を境に貧困削減を目的とした移動は、国内移動から国際移動へ転じる住民の割合が急増したことが現地調査の結果から分かった。
米国およびコスタ・リカにおける、ポストコンフリクト地域から逃れてきたラテン移民コミュニティの形成過程の調査では、コミュニティ形成に宗教観が大きく影響していることが現地調査の結果から分かった。

自由記述の分野

国際協力

研究成果の学術的意義や社会的意義

貧困削減を目的とした移動の中でも、国際移動ではなく国内移動を選択する住民の割合が高かったニカラグアのポストコンフリクト地域の住民が、国際移動を選択することへ転換していったプロセスや要因を解明することは、今後、ポストコンフリクト地域への国際協力や国際移動における対応策を考える上で学術的・社会的意味を持つ。
また、米国およびコスタ・リカで調査したニカラグアをはじめとするラテン移民の移住先であるコミュニティ形成過程において、宗教観を一つの調査指標にすることの有効性を確認したことは、今後、外国人居住者が増える日本のコミュニティ分析においても重要な意味を持つ。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi