• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

旅行者の地域づくりへの参加を促すスタディツアーの研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K20564
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分80020:観光学関連
研究機関東京工業大学 (2020-2021)
東京大学 (2019)

研究代表者

Ho QuangBach  東京工業大学, 工学院, 助教 (90802893)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード観光 / 旅行者 / スタディツアー / 課題解決型学習 / 自己効力感 / 地域づくり / シティズンシップ
研究成果の概要

地方部は地域づくりの担い手不足という課題を抱えている。これを解決する手段として、本研究はスタディツアーを通じた地域課題への関与意欲の醸成に着目した。定量分析の結果から、ツアーにおける学習プロセス(暗黙的学習と明示的学習)が学習成果(知識獲得・自己効力感)に与える影響および学習成果が学習目標(地域課題への関与意欲の醸成)に与える影響を明らかにした。地域課題への関与意欲を醸成するには知識獲得の方が自己効力感よりも重要であり、知識獲得は暗黙的学習によって促進される。だが、暗黙的学習以上に自己効力感の方が知識獲得を促進し、自己効力感は明示的学習によって促進されることがわかった。

自由記述の分野

サービスマーケティング

研究成果の学術的意義や社会的意義

学術的貢献として、本研究は観光研究、地域研究、および教育研究の知見を統合して仮説モデルを形成し、学習プロセスと学習成果の二重螺旋モデルを構築した。この研究成果は各分野に新たな知見を加えることで、その発展に寄与する。さらに、本研究の提案する二重螺旋モデルはスタディツアーに限らず、多様なドメインに対する課題解決型学習に広く応用することが期待できる。
実務的貢献として、本研究の発見事項を用いてスタディツアーの学習体験を改善することで、地域づくりに参加する関係人口を増やし地域コミュニティの持続可能性を高めることができる。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi