研究課題/領域番号 |
19K20572
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分80020:観光学関連
|
研究機関 | 東洋大学 (2020-2021) 首都大学東京 (2019) |
研究代表者 |
杉本 興運 東洋大学, 国際観光学部, 准教授 (40743092)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 観光動態 / 回遊行動 / GPS / 観光地マネジメント |
研究成果の概要 |
本研究の目的は、観光者の回遊行動を含む観光動態の実践的な調査・分析フレームワークの構築と実践である。特に人々の高精細な移動履歴のわかるGPSログデータに注目し、様々な空間スケールでの観光動態の調査・分析への活用可能性を検討した。そのために、1)GPSロガーや質問紙を使った行動調査による訪問者の狭域エリア内での回遊行動の分析、2)Web上に自発的に投稿された観光者のGPSログデータを使った広域的な周遊行動の分析、3)スマートフォンから収集されたGPSデータを特定の観光地における観光動態の分析に関する研究を行い、また、観光地マネジメントへの応用可能性について考察した。
|
自由記述の分野 |
地理学、都市計画、空間情報学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
観光者の回遊行動を含む観光動態を知ることは、地域の観光計画立案における現状分析や、観光地としての地域マネジメントにおいて重要とされてきた。多くの観光地では、観光動態を把握する手法として、主に観光者へのアンケート調査や観光関連事業者の報告の集計をおこなっている。本研究では新たにGPSログデータを利活用することで、より詳細な時空間解像度によって観光動態を把握できることが示された。また、GPSログデータは多様な入手経路で取得が可能であり、ミクロからマクロまで異なる空間スケールの調査においても役に立つことが示された。
|