• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

奥むめおの婦人運動における組織マネジメント戦略と社会的ネットワーク形成

研究課題

研究課題/領域番号 19K20583
研究機関富山県立大学

研究代表者

濱 貴子  富山県立大学, 工学部, 講師 (10711616)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード奥むめお / 婦人運動 / 組織マネジメント / 社会的ネットワーク
研究実績の概要

本研究の目的は、奥むめおを中心とした婦人運動・消費者運動の成長と持続を支えた組織マネジメント戦略と社会的ネットワーク形成を長期的かつ質的・量的に明らかにすることである。現代の「男女共同参画」の課題と対策を論じるうえで不可欠な先行事例を見出し、現代日本女性のエンパワーメントに資する研究を目指している。
本年度は、奥むめおを中心とした婦人運動・消費者運動における組織マネジメント戦略の解明に取り組んだ。機関誌(紙)『婦人運動』『主婦連たより』に掲載された総会報告から各運動団体(職業婦人社、婦人セツルメント、主婦連合会)の組織構成と役職に就いたメンバーについてデータ化を進めた。資料を読み込むなかで、組織を拡大させるための様々な取り組み(イベント開催、購読者募集、代理部(通信販売)、婦人職業相談、賛助員紹介など)に関するデータの存在を確認することができたため、当初のデータ化の範囲を拡大し、このデータについてもデータ化を進めた。
また、機関誌(紙)や国立女性教育会館所蔵の「奥むめおコレクション」に収められている各運動団体の規約について、その改定も含めて内容分析を行った。とくに「奥むめおコレクション」の調査からは、規約の推敲プロセスも含んだ貴重な資料を閲覧することができた。
機関誌(紙)における総会報告に長期的に目を通し、戦前であれば職業婦人社ならびに婦人セツルメント、戦後であれば主婦連合会の組織構成ならびに役職に就いたメンバーをデータ化することによって、運営組織の拡大・縮小・統合・廃止・外部化などの状況や役職に就いたメンバーの交代と持続の様子を明らかにすることが可能となる。くわえて、機関誌(紙)や「奥むめおコレクション」収められている各運動組織の規約の分析からも組織マネジメント戦略(組織構成・運営方法)の特徴とその変容・持続・継承を明らかにすることができる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本年度取り組んだ機関誌(紙)『婦人運動』『主婦連たより』に掲載された総会報告から各運動団体(職業婦人社、婦人セツルメント、主婦連合会)の組織構成と役職に就いたメンバーのデータ化については、データ化を行う資料が長期にわたるため、当初の予定よりもデータ化に時間がかかっている。くわえて、資料を読み込むなかで、組織を拡大させるための様々な取り組みに関するデータの存在を確認することができたため、当初のデータ化の範囲を拡大し、このデータについてもデータ化を進めた。そのため、当初の予定よりもデータ化に時間がかかることとなった。
また、機関誌(紙)や「奥むめおコレクション」に収められている各運動団体の規約について、資料を読み込みまとめる作業にも取り組んでいるが、とくに国立女性教育会館所蔵の「奥むめおコレクション」は貴重資料のため、利用制限がありコピーができない資料も少なくない。よって書き取り作業に時間を要し、資料整理に当初の予定よりも時間がかかっている。

今後の研究の推進方策

今年度は、まず、機関誌(紙)『婦人運動』『主婦連たより』に掲載された総会報告から各運動団体(職業婦人社、婦人セツルメント、主婦連合会)の組織構成と役職に就いたメンバーのデータ化ならびに、組織を拡大させるための様々な取り組みに関するデータのデータ化の作業を速やかに完了させる。
くわえて、機関誌(紙)や「奥むめおコレクション」に収められている各運動団体の規約の内容分析についても、年代ごとに比較し、特徴や変化をまとめる作業を完了させる。
次に、研究計画において当初予定していた2020年度の課題に取り組む。2020年度は、奥むめおを中心とした婦人運動・消費者運動における社会的ネットワークの解明に取り組む。まず、日常的活動におけるネットワーク形成を明らかにするため、機関誌(紙)の活動報告から会員数、投稿欄への会員原稿の掲載、特定の活動への支部団体・個人会員の参加状況についてデータ化し、人数・掲載回数・掲載期間の面から質的・量的分析を行う。続いて、言論活動におけるネットワーク形成を明らかにするため、機関誌(紙)の投稿者を除いた記事執筆者をデータ化し、人数・掲載回数・掲載期間の面から質的・量的分析を行う。
以上の分析から得られた知見をまとめ、学会発表を行うとともに、論文として投稿することを目指す。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2020 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] 戦前期日本における職業婦人イメージの形成と変容に関する歴史社会学的研究2020

    • 著者名/発表者名
      濱貴子
    • 雑誌名

      京都大学博士学位論文(教育学)

      巻: 1 ページ: 1-322

    • 査読あり
  • [備考] researchmap(濱 貴子)

    • URL

      https://researchmap.jp/hama_takako

  • [備考] 富山県立大学_研究者紹介_濱 貴子(教養教育センター)

    • URL

      http://researcher.pu-toyama.ac.jp/profile/ja.2c576e838655efaf.html

  • [備考] 富山県立大学_教育研究_研究_教養教育センター_濱 貴子

    • URL

      https://www.pu-toyama.ac.jp/wp-content/uploads/2018/12/2572e74bee1efdbf9d33ff7db48beaad.pdf

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi