• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

トランスジェンダーの子を持つ親への心理的援助プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K20587
研究機関目白大学

研究代表者

堀川 聡司  目白大学, 心理学部, 客員研究員 (60755940)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードトランスジェンダ― / 親子関係 / 中年期危機 / 精神分析 / ジェンダー論
研究実績の概要

本年度の研究実績は以下の通りである。
①性別違和を抱く当事者のアセスメントに関する研究。トランスジェンダーと診断されるには至らないものの心理士のもとを訪れた人に対して行ったアセスメントを事例論文としてまとめたものを公表した(共著論文)。アセスメントにあたっては「ロールシャッハ・テスト」を用いたが、クライエントが抱える対人関係上の困難や不安の性質が浮き彫りになった。セクシュアリティやジェンダーに関する明瞭な指標は浮かび上がってこなかったものの、一つの実践的事例を提示することができたと思われる。
②本年度は、本来トランスジェンダーを持つ親を対象にインタヴュー調査を実施する予定であったが、COVID-19が蔓延したことを受けて、すべて中止せざるをえなくなった。
③②が中止したことを受けて、本研究分野に明るい研究者とオンラインにて、情報共有することを努めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

COVID-19の蔓延により、予定していたインタヴュー調査の実施ができなかったため。

今後の研究の推進方策

今後、引き続き当事者の親と直接的にコンタクトを取り、調査研究を実施、データの蓄積に努めたい。COVID-19の感染拡大の状況も踏まえ、適宜オンラインでの実施もするなど、柔軟に対応してゆきたい。
質的データの解析を行い、GID学会での口頭発表を予定している。

次年度使用額が生じた理由

本研究はもともと2年間の予定であったが、2020年度の新型コロナウイルス感染拡大の状況に伴い調査研究を中止した。それによって、研究期間を一年延長したためである。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 性別違和を抱くクライエントのアセスメント―ロールシャッハ・テストの分析を通して―2020

    • 著者名/発表者名
      堀川聡司・大川ふみ
    • 雑誌名

      目白大学心理カウンセリングセンター年報, 18, pp.23-29

      巻: 18 ページ: 23-29

    • 査読あり
  • [学会発表] <ふつう>の構造2020

    • 著者名/発表者名
      堀川聡司
    • 学会等名
      日本心理臨床学会第39回大会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi