• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

フィンランドのネウボラを参考にした日本の子育て社会支援モデルのデザイン

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K20617
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分90010:デザイン学関連
研究機関九州大学

研究代表者

下村 萌  九州大学, 芸術工学研究院, 助教 (50816048)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワードサービスデザイン / 子育て / 子ども / 行政デザイン / フィンランド
研究成果の概要

本研究の目的は、妊娠希望者及び子育て家族が安心して妊娠・出産・子育てができるよう、市民のニーズに適した行政の子育て支援のモデルを探求し、行政機関に向けた指標を作成することである。本研究はコロナ禍で海外現地調査が計画通り実施できず、研究計画の一部をオンライン調査に変更したが日本とフィンランドの子育て家族へのインタビュー調査やアンケート調査、現地調査、子育て支援に関する社会システムの文献調査を行い、行政機関が子育て支援サービスをデザインするための指針となる15の基本要件を提示した。さらにはその基本要件に沿って新たな子育て支援ツールを自治体と共同デザインし社会実装することができた。

自由記述の分野

デザイン学

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本とフィンランドの調査から、行政機関は多くの支援サービスを提供しているにも関わらず、利用者ニーズと不一致があることや、サービスの全体像が理解され難いという課題を確認した。そこで本研究はサービスを提供する行政とサービス利用者にとって有用な日本の行政サービスをデザインするための基本要件を提示した。この基本要件に沿ってサービスを可視化した子育てサービスマップを自治体と共同でデザインし社会実装した。本研究の独自性は利用者の立場から顕在化しづらい子育て支援の課題をサービスデザイン手法によって可視化した点にある。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi