研究課題/領域番号 |
19K20621
|
研究機関 | 広島市立大学 |
研究代表者 |
高橋 雄三 広島市立大学, 情報科学研究科, 助教 (30326425)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 人間工学 / 仮現運動 / 主観的輪郭 / 視線カスケード現象 / 視空間の歪み / 瞳孔反応 |
研究実績の概要 |
令和4年度は仮現運動による視知覚空間の歪みに影響を及ぼす刺激提示間隔(Inter-stimulus Interval; ISI)と知覚される仮現運動の強度に影響を及ぼす知覚対象(運動標的)間の距離の変化(H/V比)と標的の提示位置の変化(横方向の広がり・縮みと縦方向の広がり・縮み)の影響について8名の参加者を対象に実験的に検討した. ISIの影響については標的の運動が滑らかと感じる時間間隔には個体差(特に動体視力等)が観察された.しかし全体の半数の参加者でISIが60msを超えると標的運動の「滑らかさ」は失われる傾向が観察された.特にSOA(Stimulus Onset asynchrony)の観点からみた場合,本実験でISI 60msの次に提示したISI 280msの条件ではSOA自体が標的の認知上,成立していない可能性が示唆された. 一方,知覚される標的の運動方向の影響(H/V比)や標的の提示位置の影響(横広がり-横縮み,縦広がり-縦縮み)について実験により検討した結果,標的間の距離が横方向に広がる条件を除く他の3条件では,知覚される運動方向は標的間の距離が短くなる方向で優位(横方向の標的間間隔が短いときは横方向の,縦方向の標的間間隔が短いときは縦方向の運動を知覚しやすい)であったが,標的間の距離が横方向に広がる条件でのみ横方向の標的間間隔が短い状況でも8名すべての参加者で縦方向の標的運動が知覚された. この結果は仮現運動を使った画面表示において,縦方向の運動を正確に知覚させるための標的の提示間隔と横方向の運動を正確に知覚させるための標的の提示間隔は物理的には等しくないことを示唆していると考えられる.今回の実験では瞳孔径の測定精度を向上させたシステムを用いて瞳孔径の変化と眼球運動を測定しているので,視知覚空間の歪みが発生したときの視覚系の変化について検討していく.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
2022年度においてもコロナ渦が継続しており,人を対象とした実験の実施については,実験者の感染予防策・行動制限のみならず,ソーシャルディスタンスの確保など参加者への格段の配慮などが求められ,感染状況の落ち着く時期まで,実験を行うことができなかった. 特に本研究では,(1) 機器の共有(眼球運動・瞳孔径測定装置入力装置など)と(2) 実験者と参加者との間のソーシャルディスタンスの確保並びに近接時間の短縮が困難(測定装置の装着並びに装着機器の調整など)であるため,代替装置の準備・購入や代替パラメータへの変更などが難しく,感染状況や実験者・参加者双方のワクチン接種者に限定して実施したため,十分な参加者の確保や分析の進捗を行うことができなかった.
|
今後の研究の推進方策 |
令和5年度は令和4年度までに実施することができなかった検証実験を実施し,仮現運動による視知覚空間の歪みの原因について,当初計画における眼球運動パラメーターや瞳孔反応(縮瞳,散瞳)の観点に加え,参加者の動体視力の影響も考慮した実験の実施を計画している.特に,2022年度は仮現運動知覚時の眼球運動・瞳孔径の変化をモデル化することができなかったことから,2022年度の研究成果の一つである「標的の提示位置の移動が横方向の時,知覚される標的の仮現運動の方向は縦方向が優位(標的間間隔に依存せず縦運動が知覚されやすい)」を説明する仮現運動知覚モデルの構築を目指す. 加えて,実験実施の遅れに依存して研究成果の公表に大幅な遅れが生じていることから,積極的な成果の公表を通じて,モデルの精緻化を目指すとともに,昨年度同様,感染状況に応じてシミュレーションによる検証も視野に入れつつ,検証実験による知見に基づく,インタフェースデザインへのデザインガイドラインのための知見を収集することを目指す.
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルス感染拡大のため,感染防止の観点から計画していた実験の実施が大幅に遅れたため,当初,計画していた装置の購入費,人件費などを執行することができなかった. また,令和3・4年度に参加を予定して国内での学会・研究会がキャンセルまたはオンライン開催となったため,当初計画で予定していた旅費が執行されなかった.さらに国際会議の中止や延期,実施形態の変更に伴い,投稿・参加準備にかかる費用が執行されなかったことが重なったことから,前年度からの次年度への予算の繰越が生じた.
|