• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

IIIFとTEIを用いたオンライン翻刻支援システムの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K20626
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分90020:図書館情報学および人文社会情報学関連
研究機関東京大学

研究代表者

中村 覚  東京大学, 史料編纂所, 助教 (80802743)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワードIIIF / TEI / RDF
研究成果の概要

本研究の目的は、オンライン上で複数の利用者が協力して史料を翻刻可能なシステムを開発することである。特に、画像共有のための国際標準であるIIIFや、人文学資料向けの構造化ルールを定めるTEI等の国際規格に適合させることで、幅広い用途・国際的に活用可能なシステムを構築した。本システムを用いて、画像と多様なテキストデータを関連付け、「源氏物語」の本文研究支援を目指すウェブサイト「デジタル源氏物語」を公開した。更に、くずし字OCRと編集距離を活用し、テキストデータが類似する写本・版本の画像を自動推薦する機能を提供する「デジタル源氏物語(AI画像検索版)」の公開も行った。

自由記述の分野

人文情報学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究はIIIFおよびTEIなどの国際規格に準拠した、オンライン上での史料翻刻システムの開発により、人文情報学分野の発展に寄与した。また多様なテキストデータと画像を統合することで、「デジタル源氏物語」ウェブサイトの公開など、学術研究基盤の強化に貢献した。さらにくずし字OCRの利用、およびテキストデータが類似する写本・版本の画像を自動的に推奨する機能の組み合わせにより、歴史資料の新しい活用方法を提案した。デジタルアーカイブ学会と情報処理学会から評価されたこれらの取り組みは、歴史資料へのアクセスを容易とし、国際的な学術研究を促進する。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi