• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

ゲーム著作目録構築に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K20637
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分90020:図書館情報学および人文社会情報学関連
研究機関大阪国際工科専門職大学 (2021-2022)
立命館大学 (2019-2020)

研究代表者

福田 一史  大阪国際工科専門職大学, 工科学部, 講師 (00723785)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワードメタデータ / Linked Open Data / 情報要求 / ビデオゲーム / 作品 / デジタルアーカイブ / 目録
研究成果の概要

ゲームは今や世界中で幅広く受容される文化資源であり、多くのゲーム教育・研究実践が展開されている。一方で、図書館での所蔵も目録データ作成の実践も限られる。これらを適切に検索・識別するためのデータ構造の策定やデータ作成について、アーカイブの事例を通じて検討した。ゲーム作品を単位とする識別はユーザにとって重要であり、ウェブのデータセットでも基礎的な単位である。これらと資料を関連付ける論理的なデータ構造を定義し、それを機会可読な形式で公開した。またオープンデータとのデータ接続自動化を進め、これにより統合的に生成したデータセットをオンライン目録等で広くユーザに提供し、その示唆や実践的な課題を探求した。

自由記述の分野

図書館情報学

研究成果の学術的意義や社会的意義

新しい種別のアーカイブ資料であるゲームは、図書や雑誌など既存の複製資料と同様の性質を有し、ジャンルやシリーズやキャラクターなどそのゲーム内容に由来する識別的要素が重視されるなど、独自の特徴も有している。その特徴に基づくデータ構造とデータセットとオンライン目録といった成果物は、アーカイブの一般利用が広がることで巨大なフィードバックループを喚起しえる。本研究はそのための端緒となるものと考えられる。
さらに、オンラインコミュニティが生成したデータセットとの接続やその活用を進め、アーカイブ機関とオンラインコミュニティの共同の可能性が示唆された。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi